冬合宿 その3/3 諏訪大社四社巡り
2020 冬合宿 諏訪大社四社巡り
2020年2月16日
参加者:18名 ログハウス甲斐駒ヶ岳→2020年2月16日
高遠青少年自然の家(9:00)...9:30上社(前宮...神長官守矢(じんちょうかんもりや)史料館...本宮)(11:40)...12:15下社(春宮...万治の石仏...おんばしら館よいさ...秋宮)(14:00)...片倉温泉(15:10)...八ヶ岳SA...道の駅なんぶ...藤枝駅(18:30)..島田駅(19:00)
昨晩は晴れて、最近輝きが減ったオリオン座のベテルギウスもよく見えたが、やはり天気予報通り雨、そのため諏訪大社四社巡りに変更し、その歴史を巡った。神長管守矢史料館で諏訪氏と守矢氏の関係や、縄文から連綿と続く自然信仰のはなしを聞き、この地諏訪の歴史の一端を知ることができた。
青少年自然の家のお弁当 前宮
前宮から鎌倉街道を散策しながら本宮へ
その途中の神長官守矢史料館で、諏訪氏・守矢氏と諏訪大社の興味深いお話を、たっぷりと聞く
本宮
春宮
万治の石仏 おんばしら館よいさ
秋宮
片倉温泉二階休憩室にて
2020年02月19日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 07:56 │Comments(0) │定例山行
冬合宿 その2/3 高遠青少年自然の家
2020 冬合宿 高遠青少年自然の家
2020年2月15-16日
参加者:18名 所歌です→2020年2月15-16日
高遠青少年自然の家(15:30)...ログハウス甲斐駒ヶ岳、仙丈...17:00夕べの集いで島田ハイキングクラブの紹介を兼ねて雪山賛歌合唱...食事...風呂...そして懇親会...が続く...
雪が....ない 雪が全くない
夕食です、それから風呂、それから
懇親会 楽しいなー
投稿【SHC広報K】
2020年02月19日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 07:56 │Comments(0) │定例山行
冬合宿 その1/3 八子ケ峰
2020 冬合宿 八子ケ峰
2020年2月15日
参加者:18名 登山口→2020年2月15日
島田駅(6:00)...藤枝駅(6:25)...道の駅なんぶ...八ヶ岳SA...プール平(10:00)...スズラン峠女乃神茶屋登山口(10:30)...八子ケ峰ヒュッテ(10:58)...東峰(11:12)...西峰(11:28)...2in1スキー場(11:58)...白樺ロイヤルスキー場下降(12:50)...白樺ロイヤルスキー場P(13:50)...たてしな自由農園...高遠青少年自然の家(15:30)
今年の冬合宿は第一日目に、北八ヶ岳・蓼科山と霧ケ峰・車山の間に位置する丘陵地帯、八子ケ峰(1833.4m)での北・中央・南アルプスの展望を楽しみ、宿泊は当会の雪山ハイクの原点とも云えるログハウスの高遠青少年自然の家、そして二日目は、山そのものがご神体の、これまた展望に優れた守屋山を予定。残念ながら二日目は雨のため山行は中止になったが、そのかわりに諏訪大社四社の深い歴史を巡った。
高曇りの中、風もさほどではなく、ヒュッテ前で、中央アルプスをバックに記念写真
北アルプス方面 八ヶ岳
稜線歩き 蓼科山
しらかば2in1スキー場あたり、楽しいなー
ロイヤルヒルスキー場に向かいます、スノーシュー、ワカンハイクできました
ロイヤルヒルスキー場脇を駐車場に向かいます、
