樽峠~平治の段

樽峠~平治の段
ひらめ山行
2020年2月11日

参加者:10名
車を停めた地点から登山道迄 ゆるやかな登りを30分程歩きます。
登山口近くのバス停には「デマンドバス」のみの時刻表が普通のコピーで掲示されていました。








登山口から改めてスタートです。静岡県側からまずは「樽峠」を目指します。
登山道脇の大石。高さ10m以上は有りました。








歩き始めてしばらくすると暖かい冬の日差しが私たちを迎えてくれました。
樽峠で、今回参加した6名の山ガールの面々。








平治の段まであと少しの所に有る200段以上の急な階段道。
止むことのない暖かい日差しに支えられながら・・・平治の段はあと少し!!








本日の最高峰 937m の平治の段 (=南貫ケ岳) 頂上での集合写真。
雲一つ無い素晴らしい天候の中、真っ白く雪化粧した富士山を背景にした写真はお宝です。

帰りはおしゃべりをしながら、ひたすら長い林道を下ります。
林道の脇には少し痛みが見られる竹林も有りました。








行きに通過した名も無い神社・鳥居(多分名前は有るのでしょうが?)の右側に到着し、
本日の山行を全員無事に完歩しました。
    スタートした後の30分を除けば行きも帰りも
    暖かい冬の日差しを浴びながら無風の中で
    24,000歩を歩くことが出来ました。
    倒木や石が多く、コース変更も余儀なくされ、
    「ひらめ」としては少々ハードな山行でしたが
    これも「ひらめ」だから出来る事!。
    楽しい冬のひと時を過ごすことが出来ました。

写真・コメント:Sさん 投稿【SHC広報H】
  


2020年02月13日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 15:00Comments(0)グループ山行報告