鳳凰三山
鳳凰三山
2018年6月16日~17日
2018年6月16日~17日
16日 島田(5:30)=夜叉神峠登山口P(8:20~8:45)…
夜叉神峠(9:50)…杖立峠(11:30)…苺平(14:10)
…南御室小屋(14:50)泊
17日 南御室小屋(3:40)…砂払岳<日の出>(4:35~5:00)
…薬師ヶ岳(5:50)…観音ヶ岳(6:35)…鳳凰小屋方面分岐…
赤抜沢ノ頭…賽ノ河原・地蔵ヶ岳(8:15)…オリベスク…地蔵ヶ岳・賽ノ河原…観音ヶ岳…
薬師ヶ岳(11:10)…南御室小屋(12:35~13:10)…苺平…杖立峠(15:15)…
夜叉神峠…夜叉神峠登山口(17:05)=島田(20:30)
島田を5時半に出発し、夜叉神峠登山口着8時20分 真っ白な林の中から、突然真っ赤なツツジが・・・
夜叉神峠では、まだ、霧がかかっていましたが、杖立峠に着く頃から暗い林に陽が射しこんできました
本日お世話になる南御室小屋に到着。明日の天候が期待されます
翌17日朝、梅雨空が続く中、奇跡の快晴です。小屋を3時40分に出発
砂払岳で日の出です。富士山が雲海に浮かび、木々が紅葉のように赤く染まる
この後は、素晴らしいパノラマの連続でした
砂払岳で日の出です。富士山が雲海に浮かび、木々が紅葉のように赤く染まる
この後は、素晴らしいパノラマの連続でした
北岳を盟主とする白峰三山の山並みがモルゲンロートに輝く

砂払岳で日の出を満喫した後、4人そろって記念撮影
薬師ヶ岳山頂 ハイマツ、雲海、そして、八ヶ岳
鳳凰三山の最高峰、観音ヶ岳では、手前に目指す地蔵ヶ岳、バックに甲斐駒ケ岳が現れます
赤抜沢ノ頭から そそり立つオベリスク、遠く雲海に八ヶ岳が浮かびます
オベリスクを背景に写真を撮った後、再び、素晴らしい展望を堪能しながら下山しました
写真・コースタイム:Tさん 投稿【SHC広報】
2018年06月22日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(1) │グループ山行報告
この記事へのコメント
十年以上前に同じコースを歩きました。オベリスクの途中まで登りましたが、時間がなくて引き返したのは今でも残念に思っています。
もう一度挑戦しましたが、雨のため南御室小屋で引き返したことがありました。色々な思いでがあります。
もう一度挑戦しましたが、雨のため南御室小屋で引き返したことがありました。色々な思いでがあります。
Posted by 山の神 at 2018年06月23日 07:26