2020年10月度 グループ山行報告

2020年10月度 グループ山行報告


SHC会員は、「定例山行」「おはようハイキング」等に加え、会員内外の方たちとも精力的に活動しています。
その一端を知っていただくために、今月度のSHC会報、ブログに掲載された山行報告を転記しました。

・9/22 田立の滝(南木曾)
■コース
島田中央公園P(5:30)=島田金谷IC=(新東名・東海環状・中央道)=中津川IC=R18=田立の滝P(8:50~9:10)…螺旋滝(10 :15〜25 )…霧が滝…天河滝(10:55~11:05)…不動滝…そうめん滝…箱淵…丸淵(11:45~50)…往路を戻る…不動滝上(12:05~12:40)…田立の滝P13:45~14:05)=(R18・257)=新城IC=(新東名)=島田・金谷IC=島田中央公園P(19:05)
■メンバー 8名

・9/27 大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その①大津谷川部分
■コース
島田中央公園6:00…慶寿寺(7:10)…(大津谷に沿って) …白岩寺P(8:20) …川に沿って…栃山頭首工(8:55) …大井川合流点(9:20) …栃山頭首(9:50)…栃山頭首工/道悦島バス停 (解散)
■メンバー 20名

・10/4 風イラズ(南ア深南部)
■コース
10/4 菊川(4:30)=(R1・K64/77)=栗代林道(6:00)…大小屋戸山(8:30)…黒枯山(10:40)…風イラズ(12:40~13:10) …三ッ合山(13:50) …P2098(14:20) …三ッ合山(14:40) …風イラズ(15:30)幕営 …40 :15 幕営
10/5 風イラズ(6:00)…黒枯山(7:25)…大小屋戸山(9:00)…栗代山(10:15) …栗代林道(11:00)=(往路)=菊川(13:30)
■メンバー 1名

・10/5~7 黒斑山(浅間山)・(越後駒ヶ岳(越後三山)
■コース
10/5  薄曇り 島田(20:50)=(新東名・中部横断道・中央道)=長坂IC=八千穂高原IC=(中部横断道)=佐久北IC=高峰高原P(6日1: 05 )
10/6 晴後曇り ビジターセンターP(6: 00)日 ... 槍ヶ鞘 (7:42)…トーミの頭(7:53)… 黒斑山(8:25~30) …湯の平分岐…トーミの頭(9:05) …ビジターセンターP(10:10~20)…(林道 …高峰山登山口(11:05)…高峰山頂(11:23~30) …分岐(11:45) …ビジターセンタ ーP(12:13~30)=宿(魚沼市下折立15:54)
10/7 曇り一時雨後晴 宿舎(4:10)=枝折峠P(5:05~20)…大明神(5:55)…明神峠(6:02) …湿原(6:27)…道行山分岐(6:50) …雨降る(カッパ着用)…小倉山(7:47)…百草の池(8:30)…(急登、岩稜帯)…駒の小屋(9:45)…越後駒ヶ岳(10:15~25)…駒の小屋(10:40~55)…P1763(11:15)…百草の池(11:38 …小倉山(12:07) …道行山分岐12:55…明神峠(13:50) …枝折峠P(14:20~50)…小出IC)=(関越道・圏央道・東名・新東名)=岡部IC=島田(21:20)
■メンバー 1名

・10/12~14 五色ケ原の森(乗鞍岳周辺)
■コース
10/12  島田(7:00)=(新東名・東海環状道・東海北陸道)新東名)=郡上八幡IC=(R 472せせらぎ街道)=高山市丹生川町宿舎(17:20 泊)
10/13 宿舎(8:00)= 五色ヶ原案内センター(8:30)...シラビソコース(15:30 )…宿舎泊
10/14 宿舎(8:00)= 五色ヶ原案内センター(8:30)...久手御越コース…(12:00)=平湯安房トンネル=(長野道・中央道・中部横断道・新東名)=島田
■メンバー 5名

・10/18山伏(安倍奥) 14回しずおかスポーツフェスティバル登山大会
■コース
草木多目的広場(開会式8:00)=山伏登山口駐車場(8:35)…大岩(10:10)…蓬峠(11:00) …標高1800m地点(12:25時間切れ 昼食 引き返す) …登山口駐車場(15:30)…:草木多目的広場(閉会式16:00~)解散
■メンバー 4名

・10/3 八髙山(大井川流域)
■コース
島田(8:30)=福用駅(9:30) …五輪段(10:30)…白光神社(11:30)…八高山頂12:00)…馬王平(12:40~13:20)…福用駅(14:30)=島田(15:10)
■メンバー 2名

・10/16 安倍峠(安倍奥)
■コース
島田中央公園P(6:00)=(当初十枚山計画だったが工事のため中ノ段に入れず安倍峠に変更)=梅ヶ島温泉P…安倍峠…梅ヶ島温泉P=島田中央公園P
■メンバー 5名

                                   投稿【SHC広報K】  


2020年10月30日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 22:52Comments(0)グループ山行報告

賤機山 11月定例山行 お知らせ

賤機山 11月定例山行のお知らせ
『賤機山 11月定例山行』

コロナ後再開第一回目の山行は賤機山です。一般公共機関で移動し、山行は2コース(A,B班)に分かれて行う予定です。11月例会時に希望コースを伺います。

11月定例山行 賎機山(安倍川流域)
鯨ヶ池から静岡市街に渡って約7km、細長くわたる賎機山を縦走するハイキングコースです。
最も高い所で231mと標高は低い山ですが、尾根沿いから見える東西の景色は素晴らしい。
コース途中に私有地や農園も多く見かけ、市街地にある身近な山である事がわかります。
当会では10周年の年の3月に定例山行のコースでしたので、その時と比べてみるのも楽しいと思います。

・日  時  11月15日(日) (雨天中止)
・集  合  静岡駅北口広場 8:20(参考 島田駅 7:47発 静岡駅 8:15着)
・交通手段  公共交通機関(JR鉄道、しずてつジャストラインバス)
・参加費   400円(予定)(交通費は別途、各自負担です)
・地  図  2万5千図「清水」「静岡東部」 「静岡西部」
・持 ち 物  昼食、日帰り一般装備、感染予防品(マスク、消毒液、ビニール袋、ゴム製手袋)
・新型コロナ対策 電車・バス内ではマスク着用、会話は控える
        持参した食べ物のシェアは控える


・コ ー ス  
A;A班は静岡駅から鯨ケ池まで歩きます。
静岡駅8:25…①浅間神社…賎機山古墳…
展望台…②賎機山三本松…③一本杉…鉄塔…⑤畑総記念
碑...鉄塔2箇所通過...貯水槽(昼食11:50~12:20)…
⑨福成神社…鯨ケ池13:30 解散
*鯨ケ池バス停14:06(又は発14:46)=静岡駅前バス停
14:32(又は15:12)

B;B班は鯨ケ池から浅間神社まで歩きます。
静岡駅前No9バス停8:33発=鯨ケ池入口バス停9:00  
鯨ケ池登山口…⑨福成神社…貯水槽…⑤畑総記念碑
…茶臼山(昼食11:50~12:20)…②賎機山…賎機山
古墳…①浅間神社13:55 解散
*徒歩 浅間神社…静岡駅前14:30
                                      投稿【SHC広報K】  


2020年10月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 20:01Comments(0)お知らせ

おはようハイキング 『大津谷川・栃山川を歩こう その③』11月のお知らせ

おはようハイキング 11月のお知らせ
『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その③』

11月のおはようハイキングでは、10月のその②の続きで川巡りコースその③、栃山川中の橋公園から栃山川が駿河湾にそそぐ河口まで歩きます。




第115回『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう』
―その③ 栃山川中の橋公園~栃山川河口(ディスカバリーパーク)―
●期 日 11 月8日(日) 雨天中止
●集 合 栃山川中の橋公園 午前8時50分
*行き:バス 藤枝吉永線飯淵行 藤枝駅北口 ③乗り場8:23 → 大新島中BS8:33...徒歩8分... 栃山川中の橋公園
*帰り:バス 一色和田浜線焼津駅行 ディスカバリーパークBS12:01 →焼津駅12:28
●コース
栃山川中の橋公園(9:00)...親水公園) …栃山川河口(11:30)・解散 7.5km 
栃山川河口... ディスカバリーパークBS(11:45)0.7km
●担 当 藤枝・焼津グループ
地図参照、集合地 栃山川中の橋公園に数台駐車可能 解散地 ディスカバリーパーク駐車可能



                                      投稿【SHC広報K】  


2020年10月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 18:24Comments(0)お知らせ

浜石岳 12月定例山行下見

浜石岳
12月定例山行下見
2020年10月25日(日)

JRと静鉄バスの公共交通機関を利用し、また密を避けるため承元寺コースと、さった峠コースの2班で構成して下見してきました。山頂では富士山、そして甲斐駒ヶ岳、北岳・間ノ岳、赤石、上河内岳などの南アルプスが遠望でき、駿河湾の向こうには伊豆半島。20℃と暖かかったです。
参加者:6名
興津駅BS7:17=但沼BS7:33...但沼BS7:40...陣馬山登山口...のろし台...浜石岳...11:00~12:00...但沼分岐...立花分岐...承元寺分岐(承元寺コース/さった峠コースの分岐点)
承元寺コース:承元寺分岐...承元寺(たまたまの講和あり)...承元寺入口BS15:50=興津駅16:03
さった峠コース:承元寺分岐...さった峠...興津駅15:18

興津駅 ここからバスに乗ります           登山口への入り口








のろし台                      坂本分岐を経て浜石岳へ








浜石岳山頂です、360度の展望








南アルプスをバックに昼食              富士山をバックに記念撮影(雪が大分消えました)








さった峠からの富士山








興津駅に着きました





                                      投稿【SHC広報K】  


2020年10月25日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 22:04Comments(0)グループ山行報告

おはようハイキング 『大津谷川・栃山川を歩こう その②』


おはようハイキング
『大津谷川・栃山川を歩こう その②』
2020年10月24日
コスモスロード→
参加者:18名
今回のおはようハイキングは、前回の続きで栃山川頭首工から栃山川中の橋公園まで栃山川上流部を歩きました。
栃山川頭首工(7:58)…東光寺谷川合流点...栃山川中の橋公園(10:26)
SHC担当:市内南・金谷地区

栃山川頭首工  準備運動をしてスタート








川中島八兵衛碑その1               栃山川にある他の頭首工








東光寺谷川手前のお地蔵さんで2名参加        東光寺谷川合流点








休憩








川中島八兵衛碑その2








川中島八兵衛碑その3








綿                        そしてイチョウ








川沿い一面のコスモス              








もう少しで栃山川中の橋公園








栃山川中の橋公園着                 帰りのバスがぎりぎりなので急ぎ解散








本日のログ

次回11月の『大津谷川・栃山川を歩こう その③』は栃山川下流部分、中の橋公園~駿河湾河口まで歩きます。
投稿【SHC広報K】
  


2020年10月24日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 20:44Comments(0)おはようハイキング

おはようハイキング『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう』その②  10月のお知らせ

おはようハイキング 10月のお知らせ
『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その②』

10月のおはようハイキングでは、順延となった川巡りコースその②の、栃山川制水門から栃山川に沿って中の橋公園まで歩きます。

第114 回『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう』
―その② 制水門〜栃山川中の橋公園―
●期 日 10 月24日㈯ 雨天中止
●集 合 栃山親水公園 午前7時50分
*六合駅から徒歩またはコミバス湯日線(島田駅北口7:20→六合駅南7:34→道悦島バス停7:38)
●コース
栃山川制水門(8:00)…東光寺谷川合流点(9:00)…栃山川中の橋公園(10:10)解散 7・4㎞
栃山川中の橋公園…大新島バス停 0・4㎞
*バス藤枝相良線(大新島10:38→藤枝駅南10:44)
●担 当 市内南・金谷グループ
地図参照、集合地・栃山親水公園、解散地・栃山川中の橋公園共に数台駐車可能

                                      投稿【SHC広報K】
  


2020年10月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 23:42Comments(0)お知らせ

2020年9月度 グループ山行報告

2020年9月度 グループ山行報告


SHC会員は、「定例山行」「おはようハイキング」等に加え、会員内外の方たちとも精力的に活動しています。
その一端を知っていただくために、今月度のSHC会報、ブログに掲載された山行報告を転記しました。
8/22梅ヶ島温泉〜ワサビ沢(安倍奥)
■コース
菊川自宅(3:30)―〈R1・K29〉―梅ヶ島温泉P(5:25)…恋ヶ滝(6:00)…ワサビ沢(6:40)…ワサビ沢ノ頭(7:55)…バラの段(8:25)…安倍峠(8:45)…サカサ川(9:00)…林道(10:20)…梅ヶ島温泉P(11:20)―〈往路〉―自宅(13:30)
■メンバー 1名

●8/22〜23笹ヶ峰〜火打山・妙高山(頸城三山)
■コース
22日 島田(2:00)―妙高高原駅(6:40〜7:20)=〈バス〉=笹ヶ峰(8:10〜18)30℃晴…水場(9:18)…12/12曲り(9:54)…笹ヶ峰黒沢池分岐(10:55〜11:00)24
℃晴…高谷池ヒュッテ(11:47〜12:14)…ライチョウ平(13:22)…火打山頂(14:09〜36)曇り…天狗の庭(15:39〜45)晴…高谷池ヒュッテ(16:03)泊
23日 高谷池ヒュッテ(4:45)晴…茶臼山(5:17)…黒沢池ヒュッテ(5:45〜55)朝食…大倉乗越(6:19)…出合(7:00〜10)…妙高北峰(8:35)晴20℃…妙高南峰(8:45〜9:10)…鎖場(9:42)…風穴(10:05〜10)…天狗堂(10:27)…胸突き八丁(10:48)…称明滝(11:53)…赤倉源湯(12:00〜05)…妙高登山口(12:21)晴…黄金の湯(12:35)…燕温泉(14:30)=〈バス〉=関山駅(15:05〜19)=〈電車〉=妙高高原駅(15:28〜45)―島田(20:25)
■メンバー 2名

8/25〜27>高峰高原(浅間山周辺)
■コース
25日 島田(9:30)―藤枝岡部IC―〈中部横断道・中央道・R141・中部横断道〉―佐久北
IC―〈チェリーパークライン〉―高峰温泉(14:10〜
25)…高峰山(15:10〜25)…高峰温泉(16:00)泊
26日 高峰温泉(9:00)=兎平(9:15〜20)…池の平湿原(9:30〜40)…兎平(9:55〜10:05)…篭ノ登山(10:45〜55)…水の塔山(11:40
〜12:10)…高峰温泉(13:05〜50)=高峰高原ホテル(14:00)27日 高峰高原ホテル(9:05)―道の駅雷電くるみの里―無言館―前山寺―道の駅みまき―龍岡城跡―〈往路〉―島田
■メンバー 4名

8/25〜28苗場山(三国山脈)・武尊山(尾瀬周辺)
■コース
25日 島田(10:10)―〈新東名・東名・圏央道・関越道〉―越後湯沢IC―宿舎(15:20)
26日 宿舎(5:00)―祓川コース登山口P(6:10〜30)…和田小屋(6:55)…五合半(7:25
)…六合目(7:40)…六合半(8:00)…下の芝(8:20)…七合半(8:40)…中の芝(9:10
)※この辺り小さな高層湿原…上の芝(9:35)…顕彰碑(9:45)…小松原分岐(9:48)…神楽峰・八合目(10:08)…雷清水(10:30)…お花畑…苗場山山頂(11:45〜12:05)…神楽ヶ峰(
13:25)…小松原分岐(13:40)…上の芝(13:45)…中の芝(14:00)…下の芝(14:20)…和田小屋(15:05…祓川コース登山口P(15:30〜40)―みなかみ町・やませみ荘(17:15)泊
27日 宿舎(4:40)―武尊牧場P(片品登山口 7:05〜20)…武尊キャンプ場(8:20)…武尊避難小屋(9:50)…P1894m地点(10:45)…岩稜帯(11:00)…P2069m地点(11:30)…中の岳南の分岐(11:45)…武尊山山頂(12:20〜30)…中の岳南の分岐(12:55)…武尊避難小屋(14:05
)…武尊キャンプ場(14:55)…武尊牧場P(15:40〜50)―北軽井沢・ヴィラ北軽井沢エルウイン(
18:10)泊
28日 宿(9:10)―白糸の滝(軽井沢)・旧軽井沢―碓井軽井沢IC―〈上信越道・関越道・圏央道・東名・新東名〉―藤枝岡部IC―島田(16:20)
■メンバー 1名

8/30白駒池〜ニュウ(北八ヶ岳)
■コース
島田中央公園P(5:35)―藤枝岡部IC―〈中部横断道・中央道〉―諏訪南IC―白駒池入口P(9:10〜30)…白駒池(9:40)…白樺尾根分岐(10:22〜30)…ニュウ(11:00〜45)…白樺尾根分岐(12:25)…白駒池南側(13:00)…白駒池P(13:40〜14:00)―〈往路〉―島田中央公園P(17:45)
■メンバー 6名

8/19〜20 美濃戸〜赤岳(八ヶ岳)
■コース
19日 島田(6:30)―藤枝岡部IC―〈新東名・中部横断道・中央道〉―小淵沢IC―赤岳山荘P(9:20)…美濃戸登山口(9:40)…赤岳鉱泉(9:40)…行者小屋(12:30)幕営
20日 行者小屋(5:40)…赤岳山頂小屋(7:30〜45)…赤岳天望荘(8:10〜35)…行者小屋(9:30〜10:40
)…赤岳山荘P(12:40)―〈往路〉―島田
■メンバー 2名

9/10 上日川峠〜大菩薩嶺(大菩薩連嶺)
■コース
島田中央公園P(6:10
)―藤枝岡部IC―南部IC―〈R52・中部横断道・R140〉―甲府南IC―勝沼IC―上日川峠(9:30〜45
)…福ちゃん荘(10:18〜25)…雷岩(11:32)…大菩薩嶺(11:45〜50)…雷岩(11:55〜12:30
)…大菩薩峠(13:12〜20)…福ちゃん荘(13:55〜14:00)…上日川峠(14:20〜45)―〈往路〉―島田中央公園P(18:10)
■メンバー 8名

9/19 山神社〜位牌岳・越前岳(愛鷹山塊)
■コース
菊川(4:00)―〈R1・K24・R469〉―山神社(6:10)…東沢分岐(6:35)…前(7:20)…位牌岳(7:55)…前岳(8:30)…東沢分岐(9:05)…割石峠(10:05)…蓬莱山(10:
15)…割石峠(10:30)…呼子岳(10:35)…越前岳(11:15〜25)…富士見峠(12:20)…黒岳(12
:35)…富士見峠(12:55)…山神社(13:20)―〈往路〉―菊川(16:00)
■メンバー 1名

9/13 賤機山(安倍川流域・下見)
■コース
 菊川駅(7:35)=〈JR〉=島田駅(7:47)=静岡駅(8:15〜30)※打合せ
 A班【浅間神社〜鯨ヶ池】
 静岡駅(8:30)…浅間神社(9:00~10)…賤機山古墳…展望台(9:30)…賤機城跡(9:50)
…三本杉(10:20)…二本杉(10:20)…一本杉(10:30)…鉄塔①(10:35)…林道(10:40)…畑総記念碑(11:00~15)…鉄塔②(11:20)…鉄塔③(11:25)…水槽(11:37~47)…福成神社(12
:20)…〈右コース〉…鯨ヶ池(12:44昼食)…鯨ヶ池入口(13:26)=〈静鉄バス〉=静岡駅前(13:52)
 B班【鯨ヶ池〜浅間神社】
 静岡駅前(8:33)=〈静鉄バス〉=鯨ケ池入口(9:00)…登山口(9:20)…福成神社(9:58
〜10:02)…貯水槽(10:28〜35)…畑総記念碑(11:00〜06)…茶臼山(11:33〜35)…賤機山(
12:04)…浅間山(12:24〜13:00昼食)…賤機山古墳(13:20〜25)…浅間神社(13:28)…静岡
駅前(14:01)
■メンバー A班 2名 B班 2名

9/6 恵那山(恵那山周辺)
■コース
島田中央公園―〈新東名・東海環状道・中央道〉―中津川IC―黒井沢登山口…野熊ノ池避難小屋…恵那山…〈往路〉…黒井沢登山口―島田中央公園
■メンバー 4名

9/21 蓼科山(八ヶ岳連峰)
■コース
島田―女ノ神茶屋登山口…蓼科山…将軍平…天祥寺原…竜源橋…女ノ神茶屋登山口
■メンバー 1名


投稿【SHC広報K】  


2020年10月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 23:41Comments(0)グループ山行報告