島田ハイキングよりのお知らせ

島田ハイキングよりのお知らせ 2020,4/21

新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い、おはようハイキングの行事は中止としていますので、ご承知ください。
 また、5月9日開講を予定しておりました登山教室も中止としました。参加申込いただきました方々へはお詫び申し上げますと共に、次回の機会でのご参加をお待ちしております。

島田ハイキングクラブ 代表 池谷延房
  


2020年04月21日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 22:40Comments(0)お知らせ

2020登山教室『山登り最初の一歩』お知らせ

2020登山教室『山登り最初の一歩』 お知らせ

島田ハイキングクラブ(SHC)は、下記要領により登山教室を開催します
この教室を受講し、山登りに興味を持たれ、SHCに入会された方も多くいらっしゃいます
まずは、山登り 最初の一歩を踏み出してみませんか

開催2020登山教室・山登り最初の一歩
実 施 要 項
1.目  的
 山の楽しさが注目されています。山登りは、自らの足で歩くことで、自然の素晴しさに触れ、心の癒しや爽快な達成感を得ることができます。反面、安易な認識や行動は、思わぬ事故や遭難に繋がりかねません。無雪期の低山ハイキングから一般縦走登山を計画し、安全に実行するための、基礎知識と技術を学びます。
2.主  催島田ハイキングクラブ
3.期  日2020年5月9日(土)〜6月6日(土) 全5回 毎週土曜日   13:30〜16:30
4.会  場島田楽習センター、島田市地域交流センター「歩歩路」
5.募集人員15名
6.受講料2500円(テキスト、資料代、会場費ほか)*初回時持参
7.対象者島田市および周辺在住の登山・ハイキング愛好者(初心者可)
8.申込み申込書に必要事項を記入の上、下記まで申し込みください。
(問合せ先)〒427-0041 島田市中河町352-2 田中工房内 島田ハイキングクラブ
E-mail : t_koobo@yahoo.co.jp
9.申込締切2020年4月17日(金)(但し定員になり次第締切ります)
10.日程とカリキュラム
第1回(5月9日(土)13:30〜16:30)
① 登山・ハイキングの楽しさと厳しさ
② 登山・ハイキングの計画の立て方
第2回(5月16日(土)13:30〜16:30)
① 登山・ハイキングに必要な用具と服装
② 登山・ハイキングの行動(歩き方)の基本
第3回(5月23日(土)13:30〜16:30)
①地図とコンパスの知識と利用法
第4回(5月30日(土)13:30〜16:30)
①登山(地図)アプリの利用法
②登山・ハイキングに必要な体力作りと食糧
第5回(6月6日(土)13:30〜16:30)
①登山・ハイキングに役立つ気象知識
②登山・ハイキングでの危険予防とトラブル対処法
③ まとめ 質疑・応答



島田ハイキングクラブ2020登山教室 申込書
「登山教室・山登り最初の一歩」に下記の通り申し込みます。

氏名○印  生年月日    年  月  日
住所                                      
電話                E-mail                 
登山・ハイキングの経験     年
登った主な山 

                                
本教室で特に学びたいこと(受講の動機)
                            


2020年04月12日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 13:25Comments(0)お知らせ

定例山行下見 猿山(天城山系)

定例山行下見 猿山(天城山系)
■年月日 令和2年4月5日(日)
■メンバー 3名
■コース 
島田(5:35)=藤枝・岡部IC=〈新東名〉=長泉・沼津IC=〈伊豆縦貫道・伊豆中央道・修善寺道〉=月ヶ瀬IC=水生地下駐車場(8:10)
…遊々の森広場(8:35)…二本杉峠(9:25~30)…滑沢峠(10:10)…小僧山(10:45~55)…猿山(11:50〜12:20)…滑沢峠(14:00)…二本杉峠(14:30~35)…天城峠(15:45~50)…水生地下駐車場(16:20)=〈往路〉=島田(18:10) 歩行時間 【7時間15分】

定例山行の下見で上記コースを歩きましたが、長い所要時間と急なアップダウンが続く直登ルートのため、残念ながら定例山行の行程とならない見込みです。
 静かな孤高の山「猿山」へ向かうルートは、整備された伊豆山稜線歩道とまた一味違う急登急坂な山道でした。紙地図やスマホ等の電子地図を読図できて、稜線の尾根を忠実に辿れば特に問題なく、また藪漕ぎもなく、比較的明るく歩きやすいと感じました。
入口は、仁科峠に向かう伊豆山稜線歩道が右側にトラバースする箇所で、正面にある2本の木を目印に尾根を直登していく。5分程度一気に直登すると、尾根の頭に到達する。その後は、心地良いブナ林の平坦な道を進むと、小僧山への急な登りが待っている。
小僧山からは尾根沿いの比較的明るい山道を、テープ等を目で追いながら進むが、アップダウンが連続するルートで、意外と時間がかかる。猿山直下は、ややトレースも薄く、少し幅広い尾根を直登気味に登ると、急に木に囲まれた山頂に到着。猿には会えませんでしたが、魅力満載な伊豆の山でした。 





  


2020年04月11日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 19:38Comments(0)グループ山行報告

2020登山教室『山登り最初の一歩』お知らせ

2020登山教室『山登り最初の一歩』 お知らせ

島田ハイキングクラブ(SHC)は、下記要領により登山教室を開催します。
この教室を受講し、山登りに興味を持たれ、SHCに入会された方も多くいらっしゃいます。
まずは、山登り 最初の一歩を踏み出してみませんか。

開催2020登山教室・山登り最初の一歩
実 施 要 項
1.目  的
 山の楽しさが注目されています。山登りは、自らの足で歩くことで、自然の素晴しさに触れ、心の癒しや爽快な達成感を得ることができます。反面、安易な認識や行動は、思わぬ事故や遭難に繋がりかねません。無雪期の低山ハイキングから一般縦走登山を計画し、安全に実行するための、基礎知識と技術を学びます。
2.主  催島田ハイキングクラブ
3.期  日2020年5月9日(土)〜6月6日(土) 全5回 毎週土曜日   13:30〜16:30
4.会  場島田楽習センター、島田市地域交流センター「歩歩路」
5.募集人員15名
6.受講料2500円(テキスト、資料代、会場費ほか)*初回時持参
7.対象者島田市および周辺在住の登山・ハイキング愛好者(初心者可)
8.申込み申込書に必要事項を記入の上、下記まで申し込みください。
(問合せ先)〒427-0041 島田市中河町352-2 田中工房内 島田ハイキングクラブ
E-mail : t_koobo@yahoo.co.jp
9.申込締切2020年4月17日(金)(但し定員になり次第締切ります)
10.日程とカリキュラム
第1回(5月9日(土)13:30〜16:30)
① 登山・ハイキングの楽しさと厳しさ
② 登山・ハイキングの計画の立て方
第2回(5月16日(土)13:30〜16:30)
① 登山・ハイキングに必要な用具と服装
② 登山・ハイキングの行動(歩き方)の基本
第3回(5月23日(土)13:30〜16:30)
①地図とコンパスの知識と利用法
第4回(5月30日(土)13:30〜16:30)
①登山(地図)アプリの利用法
②登山・ハイキングに必要な体力作りと食糧
第5回(6月6日(土)13:30〜16:30)
①登山・ハイキングに役立つ気象知識
②登山・ハイキングでの危険予防とトラブル対処法
③ まとめ 質疑・応答



島田ハイキングクラブ2020登山教室 申込書
「登山教室・山登り最初の一歩」に下記の通り申し込みます。

氏名 印  生年月日    年  月  日
住所                                      
電話                E-mail                 
登山・ハイキングの経験     年
登った主な山 

                                
本教室で特に学びたいこと(受講の動機)
                            


2020年04月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 14:57Comments(0)お知らせ