2022年度 第26回定時総会
島田ハイキングクラブ
第26回(2022年度) 定時総会
2022年4月5日
島田市六合公民館(ロクティー)
第26回(2022年度) 定時総会
2022年4月5日
島田市六合公民館(ロクティー)
島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。
いつものハーモニカでの山の唄はコロナ下であり残念ながら省略、Iさんを議長に選出し、審議に入りました。
21年度の活動と会計収支、22年度の活動計画と予算が承認されました。

クラブとして公式の山行は、月ごとの『定例山行』、『おはようハイキング』があります。
22年度の『定例山行』は年間計画案としクラブ体制・社会情勢に対応しつつ、新型コロナ状況を見極めながら開催されます。
また『おはようハイキング』は、新型コロナ対策を条件として一般の方も参加できるハイキングとして開催されます。当ブログにて、お知らせを投稿していますので、奮ってご参加ください。
クラブ概要について、詳しくはhttps://shc202201.eshizuoka.jp/e2159141.html、こちらからご覧ください
投稿【SHC広報K】
2022年04月06日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:04 │Comments(0) │各種行事
大津谷川清掃
大津谷川清掃
2022年3月6日
2022年3月6日
参加者:6名+(自治会の方々等多数)
主催:御仮屋町自治会、松葉町自治会、元島田町自治会、元島田東町自治会、大津自治会、里山クラブ、島田ハイキングクラブ、白岩寺友の会
河津桜は満開、土手沿いの菜の花も満開です、ソメイヨシノはまだですが、昨日は春一番が吹きいよいよ春に季節が変わる気配です。晴れてはいますが、昨日に引き続き結構の風が吹く中、大津谷川清掃活動に行ってきました。新型コロナの終焉もまだ見通せず、静岡県下はまん延防止等重点措置が3月21日まで延長されました。ごみもなくならない日常ですが、新型コロナも生活の一部となってしまったこの頃です。そして北京では厳重なバブル内でパラリンピック開催中、欧州ではウクライナが存亡の危機の真っ只中でもあります。
燃えるゴミ、燃えないゴミに分類して清掃します


ちょっと危ないけどゴミ収集優先


写真ではわからないですけど、風が強いです


写真OZさん提供 投稿【SHC広報K】
2022年03月06日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 12:56 │Comments(0) │各種行事
タケノコホリデー
タケノコホリデー
SHC親睦会
2021年4月11日
島田ハイキングクラブでは、毎年この時期になると『タケノコホリデー』と称して、タケノコ掘りとバーベキューで親睦を深めていますが、今年もその季節がやってきました。残念ながらバーベキューは新型コロナ下のため行いませんでしたが、本日無事開催。というか、たくさん採れすぎて茹で釜に入りきらずという大盛況でした。SHC親睦会
2021年4月11日
参加者:20名
昨年は新型コロナで中止したので、2年ぶりです。前回2019年のタケノコホリデーの様子はこちら。
https://shc201608.eshizuoka.jp/e1983700.html
では時系列で一挙公開
タケノコ堀
茹でる準備
茹でている合間
茹で上がりました
今年のタケノコオールキャスト
本日のオールキャスト
投稿【SHC広報K】
2021年04月11日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 19:31 │Comments(0) │各種行事
2021年度 第25回 定時総会
島田ハイキングクラブ
第25回(2021年度) 定時総会
2021年4月6日
島田市六合公民館(ロクティー)
第25回(2021年度) 定時総会
2021年4月6日
島田市六合公民館(ロクティー)
島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。出席者21名、委任状10名。
いつものハーモニカでの山の唄はコロナ下であり残念ながら省略、Iさんを議長に選出し、審議に入りました。
20年度の活動と会計収支、21年度の活動計画と予算が承認されました。
クラブとして公式の山行は、月ごとの『定例山行』、『おはようハイキング』があります。
21年度の『定例山行』は3か月を区切りとして新型コロナ状況を見極めながら開催されます。
また『おはようハイキング』は、新型コロナ対策を条件として一般の方も参加できるハイキングとして開催されます。当ブログにて、お知らせを投稿していますので、奮ってご参加ください。
クラブ概要について、詳しくは、こちらからご覧ください
投稿【SHC広報K】
2021年04月06日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 23:03 │Comments(0) │各種行事
大津谷川清掃
大津谷川清掃
2021年3月7日
2021年3月7日
参加者:5名+(自治会の方々等多数)
主催御仮屋町自治会、松葉町自治会、元島田町自治会、元島田東町自治会、大津自治会、里山クラブ、島田ハイキングクラブ、白岩寺友の会
河津桜が終わりソメイヨシノには少し早いこの時期、昨年はなかった大津谷川清掃に行ってきました。使い捨ての時代が過ぎモッタイナイになり、今やSDGsとなってもゴミはなかなか無くなりません。




でも山ではこんな風に捨てる人はいないんだよなー。
投稿【SHC広報K】
2021年03月07日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 11:43 │Comments(0) │各種行事
セルフレスキュー研修会
6/23(日)SHCセルフレスキュー研修会が大津農村環境改善センター「山王」(島田市尾川1)で開催されました。午前はロープワーク・ツエルトを屋内及び屋外で実施、午後は登山教室の皆さんと一緒にロープワークの再確認とセルフレスキュー。9:00~16:00までみっちりでした。
ロープワークとツエルト(たたみ方から、使いかた)



エマージェンシーシート類



屋外にて



応急処置(登山教室の皆さんと)



ロープワーク(登山教室の皆さんと)






投稿【SHC広報K】
ロープワークとツエルト(たたみ方から、使いかた)
エマージェンシーシート類
屋外にて
応急処置(登山教室の皆さんと)
ロープワーク(登山教室の皆さんと)
投稿【SHC広報K】
2019年06月24日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:34 │Comments(0) │各種行事
2019登山教室『山登り最初の一歩』 6/23(日)
2019登山教室・山登り最初の一歩 第5回最終が6/23(日)大津農村環境改善センター「山王」(島田市尾川1)で開催されました。
午前は座学、午後はSHCセルフレスキュー研修会と共同で実施。


登山教室「登山・ハイキングに役立つ気象知識」


登山教室「登山・ハイキングでの危険予防とトラブル対処法」
投稿【SHC広報K】
午前は座学、午後はSHCセルフレスキュー研修会と共同で実施。
登山教室「登山・ハイキングに役立つ気象知識」
登山教室「登山・ハイキングでの危険予防とトラブル対処法」
投稿【SHC広報K】
2019年06月24日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:33 │Comments(0) │各種行事
2019登山教室『山登り最初の一歩』 6/1(土)


第2回の講座が開催されました。於 『歩歩路』市民活動室 6/1(土)13:30~16:00
本日の講義は・・・
③登山・ハイキングに必要な用具と服装 ④登山・ハイキングの行動(歩き方)の基本
2019年06月09日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 19:23 │Comments(0) │各種行事
2019登山教室『山登り最初の一歩』 開講
2019登山教室『山登り最初の一歩』 開講
2019年5月25日
2019年5月25日
第1回の講座が開催されました。於 『歩歩路』市民活動室
本日は、SHC代表と事務局長の話しです。本日の講義は・・・
①登山・ハイキングの楽しさと厳しさ ②登山・ハイキングの計画の立て方
毎年、受講した方々からSHCの仲間になってくださる方がいます。今年も仲間が増えることを期待しています
登山・ハイキングの楽しさと厳しさを講演するSHC代表
受講者の皆さん


投稿【SHC広報H】
2019年05月27日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0) │各種行事
2019登山教室『山登り最初の一歩』 締め切り迫る
2019登山教室『山登り最初の一歩』 締め切り迫る
島田ハイキングクラブ(SHC)は、下記要領により登山教室を開催します
この教室を受講し、山登りに興味を持たれ、SHCに入会された方も多くいらっしゃいます
5月20日が申し込み締め切りです
まずは、山登り 最初の一歩を踏み出してみませんか


投稿【SHC広報】