烏帽子形山(藤枝市)
烏帽子形山(藤枝市)
忘年山行下見
2018年11月12日
忘年山行下見
2018年11月12日
参加者:5名
中山バス停河川敷駐車(8:35)…紺屋集落…竹林入口
(9:25)…烏帽子形山(9:50-10:00)…助宗分岐…
四差路(10:15)…展望地…花倉城跡(10:50-11:00)…林道終点(11:10)…四差路(11:30)…
県道出合(11:55)…石仏トンネル…中山(12:45)
歩行時間:約3時間50分 GPS距離:10.4km 累積高度差:±818m
来月は、いよいよ師走。忘年山行の下見に烏帽子形山と花倉城跡に行ってきました
中山の瀬戸口橋の河川敷に車を停めて、出発。瀬戸口橋を渡って、紺屋(こうや)の集落を抜け・・・
沢沿いに林道を上がります。風ノ木窯陶器工房を過ぎると、茶畑が・・・
茶畑を過ぎると、農道の突き当たりに手製の道案内 ここからは、荒れた竹やぶの中を進みます
竹やぶを過ぎると、今度は荒れた杉林の急こう配 助宗との分岐を過ぎると、すぐに烏帽子形山山頂
山頂は林の中で、展望はない。ほんの少し焼津方面が垣間見える程度
山頂から下り、先ほどの分岐を今度は、花倉城跡方面へ
杉林をどんどん下り、四差路からは、竹林のものすごく急な農道
農道を登りきると焼津方面の展望地 本番ではもっと澄みきった展望を見たい
花倉城跡で一休み。本番で向かう予定の西方方面の登山口を確認した後、引き返し、県道に向かいました
沢沿いの林道は、苔が生えていてツルツル。先日の台風の影響か、枝が落ち、倒木も多く、大変荒れていました
温かい日差しの下
瀬戸の谷の田園をのんびりと中山へ戻りました
本番では、中山から白ふじの里に抜ける予定です
山行の様子は、本ブログで紹介します
閲覧ください

投稿【SHC広報】