鐘ヶ嶽

鐘ヶ嶽
ひらめ山行
2018年11月26日
この山域で特徴的なタマネギ石 詳細はこちら
参加者:7名
島田バラの丘(6:00)=広沢寺駐車場(8:35-50)…鐘ヶ嶽入口…浅間神社(10:50-11:25)…鐘ヶ嶽(11:30)…山の神隧道分岐(12:15)…駐車場(12:50)=島田(15:30)

今回の『ひらめ山行』は丹沢の端っこ、鐘ヶ嶽です。
ところで、『ひらめ山行』とは、平日に出かける女子の山行の意味でしたが、最近は平男も・・・

広沢寺(こうたくじ)入り口の駐車場に車を停めさせてもらいました。8時開場だそうです。きれいなトイレあり
車で入ってきた道を戻り、『県立丹沢大山自然公園』の石碑を見て、登山道に向かいます







鐘ヶ嶽登山道入り口  少し行くと浅間神社の鳥居







歩き始めは杉の植林地帯、数百メートルごとに丁仏が安置されています
一つ一つに彫られた文字を確認しながら・・・ここは、十五丁目の石仏







十五丁目の石仏を過ぎたところは木が切り払われ、東京方面の展望が開けます。中央、横浜のランドマーク?

杉林を過ぎると、雑木林の気持ちいよい山道と思いきや・・・浅間神社直下は石段の連続







まだまだ続く石段は380数段だとか?けっこう難儀でした・・・登りきると浅間神社







浅間神社の境内で東京方面の景色を望みながらお昼  霞んでスカイツリーもランドマークも見えない・・・

浅間神社から60mで鐘ヶ嶽山頂  日本武尊の石像とともに

山頂からの下りは、明るく気持ちの良い山道  赤く色付いた葉や赤い木の実を楽しみながら・・・







山の神隧道分岐 『山の神隧道』『お肌スベスベの湯七沢温泉まで』の標識
0.3kmで隧道入り口に下りる急降下を避け、回り道して真っ暗な山の神隧道をくぐる







山の神沢沿いの林道を下る。振り向くと、鐘ヶ嶽が・・・駐車場直前の愛宕社(右下)のモミジが真っ赤







浅間神社は、地元の人々に大切にされている様子。山道も整備され、境内の掃除も行き届いていました
今年は台風の影響で紅葉が良くないと言われていますが、最後の愛宕社の紅葉の赤は、すばらしく鮮やか

投稿【SHC広報】
  


2018年11月27日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 10:00Comments(0)グループ山行報告