大尾山

大尾山
ひらめ山行
2018年4月12日

参加者:9名
ばらの丘(8:30)=ならここの湯(9:10)=黒俣登山口(9:30-9:45)
…531.6m三角点(11:10)…林道(11:35)…大尾山奥の院(12:05)
…顕光寺(12:10-12:45)…居尻登山口(13:25)…平川神社…
イスノキ見学…ならここの湯(13:55-15:00)=道の駅掛川=
ばらの丘(15:50)

ならここの湯に車を停めて、泉バス停のある黒俣登山口から山行開始
石塔のある場所から地形図の破線をはずれ(下GPS図参照)、杉林の中を登ります







ちょっとした急坂を登りきると、531.6mの三角点です







三角点を過ぎ、地形図の破線に戻り、一旦、林道に出ます(大曲り)
林道をしばらく行き、奥の院への登山道に入ります







奥の院です。5分足らずで、顕光寺に到着
境内では、カイドウ(海棠)やギョイコウ(御衣黄)などの花が満開(GPS図にも)







縁側をお借りして、昼食です








顕光寺から居尻登山口に降りてきました。平川神社をすぎ、イスノキ(左下)を見学して、ならここの湯へ










   GPS:Mさん 写真:Mさん・Sさん
   コースタイム:Oさん
投稿【SHC広報】




  


2018年04月15日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)グループ山行報告