神尾山 21年2月おはようハイキング下見

神尾山
2021、2月おはようハイキング下見
2020年12月23日(水)

神尾山の下見をしてきました。横臥褶曲断層(おうがしゅうきょくだんそう)、神尾山頂、山頂からKADODE OOIGAWA間の展望を確認。今日は快晴、14℃、無風と大変快適な中の歩きでした。本番21年、2/6(土)もこのような天気であればいいですね。KADODE OOIGAWAは平日でもあり混んではおりませんでした。また本番では金谷駅から神尾駅へ大井川鉄道で向かう電車を推奨の予定ですが、下見の今日は門出駅より乗りました。神尾駅から横臥褶曲断層・神尾山・KADODE OOIGAWAのルートは本番と同じです。3時間35分で歩きましたが、本番では多人数を考慮し歩行時間にもっと余裕を取ることになります。
参加者:2名

島田(10:50)=KADODE OOIGAWA駐車場(10:59)=門出駅(11:15)=神尾駅(11:22)…横臥褶曲断層(11:43~11:47)..地藏峠(12:27~12:34)…神尾山551m(13:30)…神尾山登山口(13:58)…KADODE OOIGAWA駐車場(15:00) 
累積標高 上り491m、下り523m 距離10.8km 所要時間3時間35分

門出駅より大鉄に乗って神尾駅へ向かいます、神尾駅では電車が過ぎてから駅を出ます。








大井川河川敷を歩いて横臥褶曲断層へ、なるほど布団をおりたたんだような...物凄い力が働いたんでしょう








神尾山への登りは結構な坂です、落ち葉で足も滑ります、そして山頂へ








頂上から下山途中の展望、そして茶畑の広がる稜線に出ると大井川左岸や、さらに駿河湾が見えるようになります











                                      投稿【SHC広報K】




  


2020年12月23日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 21:27Comments(0)グループ山行報告