白馬岳

白馬岳
2018年7月14日~16日

この夏は、島田ハイキングクラブの3パーティーが白馬岳を目指しました
今回の報告は、その第一弾です

参加者:6名+1名
14日 島田(5:00)=栂池自然園(11:05)…銀冷水(12:00-12:20)…天狗原(12:50)…乗鞍岳
    (14:40)…白馬大池山荘(15:20)泊
15日 白馬大池山荘(6:30)…船越の頭(7:37)…小蓮華岳(8:45)…三国境(9:43)…白馬岳
    (10:45)…白馬山荘(11:20-12:15)…村営白馬岳頂上宿舎(12:40)泊
16日 頂上宿舎(6:20)…小雪渓上(7:20)…大雪渓上(8:00)…大雪渓下(9:26)…白馬尻(9:55)
    …猿倉(11:05-12:30)…八方BT(12:50)=島田(20:05)

7月14日 栂池高原駅からゴンドラリフトに乗り、栂の森駅でロープウエイに乗り換えです
ロープウエイを降り、銀冷水に向け出発です








出発から約90分急登を登り、天狗原にあと一息だ   白馬乗鞍に向け予想外の雪渓に驚く








白馬乗鞍岳から北側に連なる"雪倉岳・朝日岳"くを望む

急坂を登り切り、"白馬大池山荘"とカラフルなテント村に向け急げ急げ

15日 "白馬岳"を目指して"白馬大池山荘"を出発だ   昨夜、泊った"白馬大池"とお別れだ








"小蓮華岳"に続く端正な稜線、残雪の白が印象的だ   "船越の頭"から"小蓮華岳"を目指して








"船越の頭"から白馬乗鞍岳越しに、過日登った"妙高山"など上州の山を望む

白馬岳山頂で7名全員集合      白馬山頂から今夜の宿舎"村営白馬頂上宿舎"へ急ぐ








16日 "白馬小雪渓"上端のトラバース道、まずは足慣らし








約2キロメートルの白馬大雪渓の全景、今年は残雪が多いようです

白馬大雪渓も終了、アイゼンを外し一休み   大雪渓の最下部"白馬尻"のレリーフ 、これで雪渓とお別れ








山行で出会った花々


写真・文:Sさん コースタイム:Oさん 投稿【SHC広報】
  


2018年07月21日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 20:00Comments(0)グループ山行報告