富士山・村山古道
富士山・村山古道
定例山行下見
2018年6月30日
定例山行下見
2018年6月30日
10月定例山行は、2014年/2017年に登った村山古道を村山浅間神社からつなぐ予定です
まだ早いですが、暑くなる前に下見に行ってきました
札打場の大ケヤキ 木札が掛かっています→
参加者:5名島田=村山浅間神社(7:30)…林道富士裾野線(8:45)…北井久保林道(9:40)…天照教林道(10:45)…富士山山麓山の村(11:30-12:00)…大淵林道(12:40)…北井久保林道(14:30)…村山浅間神社(15:50)=島田
村山浅間神社横の駐車場に車を停めさせてもらって、下見開始です
倒木の下をくぐって進むと、地形図△587.3m東の分岐 村山古道の標識と案内板


馬頭観世音の石碑のある車止めを越えます。きれいな植林帯の向こうは、もうすぐ、北井久保林道です
1000m天照教社の周辺から気持ちの良い落葉樹帯となってきます。富士山麓山の村、緑陰広場で休憩中

ほどなく、大渕林道に突きあたります
ここで、2017年の定例山行の足跡につながります
当時は、西臼塚駐車場を出発、大渕林道を経て
新六合目まで登りました
今回の下見は、大渕林道から往路を引き返しました。10月の本番は、今回とは、異なった景観を見せてくれることを期待し、また、山行の安全を村山浅間神社にお願いをして、帰途に

GPSログ:Kさん 写真:Sさん 投稿【SHC広報】