箱根・湯坂路

箱根・湯坂路
9月定例山行 下見
2018年7月8日
参加者:3名
島田(6:00)=箱根町港P(7:40)=塔ノ沢BS…函嶺洞門P(9:00)…湯坂城跡…湯坂山(10:30)…浅間山(11:30~12:00)…鷹巣山(12:25)…元箱根石仏群資料館(13:30)…お玉ヶ池(14:10)…箱根関所(15:00)…箱根町港P(15:20)=島田(17:20)

<下見報告書より抜粋>
 塔ノ沢BSで下車。湯坂城趾までは九十九折で汗をかくが、尾根に出れば浅間山まで緩やかな登りが続く、鷹巣山への登りは階段状のやや急登。「街道」だけあって広くて歩きやすいが、単調な登り。両側に桜、楓の古木の並木、一部石畳が残る。浅間山は広く草原状、紫陽花多し、昼食適地、箱根駒ヶ岳、二子山が見える。
 元箱根石仏群見学が山行のメイン、必見の価値あり。湯坂路(鎌倉古道)にとっての箱根峠にあたる場所、往時の街道を歩く人々の峠に対する意識、地獄(或いは転生する所)としての箱根という意識が分かる。記念館の展示も理解しやすい。
 ここから元箱根までが長い、「お玉ヶ池」の遊歩道は水没して通行不能ゆえ、本番では石仏群までとする。
文・GPSログ:Tさん 投稿【SHC広報】
  


2018年07月17日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)グループ山行報告