鎌倉の山旅

鎌倉の山旅
3月定例山行
2018年3月18日

今月の定例山行は、『青春18きっぷ』を使って、古都鎌倉へ!
鎌倉の二つの切通しとそれをつなぐ衣張山トレッキングコースを辿りました

参加者:28名
島田駅(6:13)=鎌倉駅=十二所神社バス停(10:00)…太刀洗水…熊野神社…朝夷奈切通し(11:00)…十二所神社(11:30-12:10)…報国寺…杉本寺…衣張山(13:30)…まんだら堂…名越切通し(14:45)…緑ヶ丘入り口バス停(15:00)=鎌倉駅=島田駅(19:30)

十二所神社(じゅうにそじんじゃ)バス停で下車。鎌倉の鬼門である朝比奈峠に祭られた熊野神社(下)へ







鎌倉七口のひとつ、朝夷奈切通(あさいなきりどおし)と磨崖仏

十二所神社に戻って、昼食







竹林の美しい報国寺(左下)に寄って、杉本寺(右下)へ







杉本寺は、鎌倉・坂東三十三箇所の第1番札所で、鎌倉最古の寺だそうです。 平成巡礼道に入ります







衣張山(きぬばりやま)からの展望。由比ヶ浜の向こうに江の島の灯台がうっすら(写真 左1/3位)
富士山はカスミの向こう。残念。 その代わりに、温かな春の雰囲気を満喫です


お猿畠の大切岸(おおきりぎし)は、800m以上も続く壮大な遺構
従来は鎌倉幕府の防衛遺構とされてきたが、最近の調査で石切り場と判明したそうです(現地看板)







名越切通(なごえきりどおし)に入るとまんだら堂やぐら群が現れます
周囲には火葬場の跡もあるそうで(現地看板)、流行りの心霊スポット??不思議な雰囲気の遺跡です







緑が丘入り口バス停に着きました。春のやわらかな日差しの下、のんびりとしたハイキングでした
再び、バスと各駅電車で島田まで・・・ただ今、熱海通過中。









GPS:Mさん 写真:Mさん・Sさん・Tさん 投稿【SHC広報】
  


2018年03月21日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)定例山行