村山古道

村山古道(富士山)
定例山行
2017年9月10日

標高2160m付近のヤカン→

参加者 Aコース:23名 Bコース:7名
島田中央公園(6:00)=西臼塚駐車場(8:00)…
 Aコース:村山古道入口…中宮八幡堂(8:30)…富士山スカイライン横断①(9:00)②(9:50)…
       高鉢分岐(10:15)…横渡(11:30~12:10)…宝永山遊歩道…新六合目(13:45)…
       新五合目P(14:10)
 Bコース:高鉢分岐までAと同じ…高鉢P(10:53~11:40)…二合目林道出合(12:26)…
       西臼塚山頂(13:07)…西臼塚P(13:30)=島田中央公園(16:55)

西臼塚駐車場から大淵林道のゲートをくぐり、村山古道に・・・クマ注意の看板
ほどなく、中宮八幡堂に到着。直進すると八大竜王。右折して、日沢を渡り、森の中に入ります







森の中は苔むし 『もののけの森』 
昨日の雨に洗われた森に朝日が差し込み、良い雰囲気

深い森の中 まだそんなに傾斜はきつくない 各隊快調  富士山スカイラインを2度、渡り、高鉢の分岐に







ここで、Bコースのメンバーはお別れし、周回コースに  Aコース隊は新六合を目指します  溶岩流の跡







瀧本・笹垢離 廃仏毀釈で首を落とされたというお地蔵さん
ガスが出てきて、見通しは悪いけれど、多くの花々に癒されます







標高2000m横渡 狭いので、日沢の両側3か所に分かれて、昼食です 霧が吹きあげてきました







2100~200m付近の倒木地帯 2014年の山行時より整備されていますが、それでも難関

次第に傾斜がきつくなってきますが、頑張って 宝永山遊歩道に出ました







ここから上は、明るい森
しばらくすると、森林限界が近づいてきます  木々の背丈が低くなると、足元にコケモモの実がいっぱい







目標の新六合の小屋が見えてきました 晴れそうで晴れない 下界は見えず

新六合からは一般登山道を新五合目駐車場へ下ります  眼下にバスが見えてきました
この後、西臼塚駐車場に戻ったBコース隊をピックアップして、帰路へ


赤点線:AコースGPS 青点線:BコースGPS カシミール3D 地理院地図
おまけ このほかにも大小様々奇々怪々なキノコが・・・

投稿【SHC広報】
  


2017年09月12日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(2)定例山行