笠取山

笠取山(奥秩父山系)
ひらめ山行
2017年8月30日

SHCメンバーから山行報告が送られてきました
山梨百名山 都民の水源林で多摩川の源流である笠取山です

参加者:7名
島田(5:00)=作場平駐車場(8:30)…一休坂分岐(9:00)…ヤブ沢峠(10:00)…笠取小屋(10:20)…分水嶺(10:45)…水干(10:55)…笠取山(11:25)…山梨百名山笠取山標柱(11:40-12:10)…笠取小屋(12:45)…一休坂(13:30)…駐車場(14:05)=島田(17:45)
距離:10.5km 歩行時間:約5時間 累積標高差:±1090m

一之瀬林道沿いの作場平駐車場から               良く整備された林を行きます







一休坂分岐を過ぎ、木漏れ日の射しこむ明るいヤブ沢沿いに進みます  水量も豊富







ヤブ沢峠です  笠取小屋はもうすぐです







小屋の手前に シカの家族がのんびり
昔ならシカを見て喜んだのですが・・・『ニホンジカ捕獲実施中(平成29年10月31日まで)』の標識が・・・

笠取小屋 トイレも周辺もよく整備されていました







富士川・多摩川・荒川の三本の河川の分水嶺 珍しい三面の石柱
この峰の西側は富士川へ 南側は奥多摩湖に蓄えられた後、多摩川へ 東側は荒川へ流れるそうです








水干(ミズヒ)多摩川の源頭 これより上は『水が干上がる』あるいは『水樋(水口)』が語源(山梨百名山)とか







水干から少し登ると 笠取山山頂(1953m) 更に、少し進むと山梨百名山の標柱 ここでお昼としました

明るい笹原を下ります  振り返れば・・・山頂はガスに覆われていました







下りは笠取小屋から 一休坂へのコースをとり、無事、下山








GPS・写真:Mさん 投稿【SHC広報】
  


2017年09月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)グループ山行報告