石割山~杓子山(道志山塊)その1

石割山~杓子山(道志山塊)その1
SHC冬季合宿
2017年2月18日~19日

20周年記念『富士山周辺の山々』の締めくくりの山行として、道志山塊『石割山~杓子山』を踏む
終始、富士山を望みながら歩くこのルートは、同シリーズのフィナーレを飾るに相応しい合宿山行となるだろう

長池親水公園から 今日の景観を期待させるも・・・⇒

参加者:15名
コース:18日島田駅南口(6:00)=長池親水公園P(8:50)…大平山…平尾山(10:50)…石割山(11:40~12:15)…二十曲峠…立ノ塚峠(14:10)…送電鉄塔(14:40)=河口湖・網元旅館泊
ルートはこちら
距離/10.2km 累積標高/登り745m下り687m 歩行時間/5時間15分

長池親水公園で富士山を見ながら準備運動      元気いっぱい登り始めます







快調に登り、最初の目標 大平山に到着 まだ、山中湖越しに富士山が見えます







第二の目標 平尾山 この頃から富士山は雲に隠れ ほとんど見えない 残念!







富士山は見えないけれど、がんばって、石割山へ 予定より早く着いた








山頂はどろどろ ザックを降ろす場所もありません    山頂わきの鉄塔下の芝生で昼食することに














石割山の山頂を背景に 集合写真  山頂でも記念撮影中

石割山を出発し、二十曲峠に向かいます







二十曲峠です 本当は枝ぶりの良い松越しに こんな富士山が眺められたはず(看板から)







立ノ塚(たちんづか)峠に着きました 後はバスの待つ送電鉄塔まで下るだけです

河口湖へ移動 網本旅館にて 若干のビールが入った後 明日に備えて ロープワークの復習








   山中湖の花火
   思いがけず、冬の花火を鑑賞しました

   明日は晴れることを祈って 就寝

投稿【道】

  





  


2017年02月20日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:00Comments(0)定例山行SHC発足20周年記念企画