和田峠~鷲ヶ峰~八島ヶ原湿原周回

和田峠~鷲ヶ峰~八島ヶ原湿原周回
8月定例山行
2019年8月18日

参加者:23名
中信高原の霧ヶ峰~美ヶ原高原に連なる日本列島・中央分水嶺のコースは、長和町の長間牧場から美ヶ原迄の全長38Kmの公式ルートです。当会も、その中の車山から蝶々深山を通り八島ヶ原湿原迄を2回歩いています。今回は、その続きである八島ヶ原湿原と旧中山道の難所とされる和田峠間を歩きました

島田中央公園(5:30)…和田峠(農の駅駐車場)(9:10-30)…鷲ヶ峰(11:00‐15)…八島ヶ原湿原(12:00)…八島ヶ原湿原周回(12:20‐55昼食)…八島ヶ原湿原駐車場(13:45‐14:05)…島田着(18:10)

和田峠 『農の駅』の駐車場をお借りして、出発準備。ビーナスラインから登山道に入ります







登山道の脇に時折、鮮やかなコオニユリ。送電鉄塔の金網の囲いの中はマツムシソウの群落でびっくり
鷲ヶ峰手前はかなりの勾配、暑いので、休み休み登ります







汗をびっしょりかいて、鷲ヶ峰の山頂へ到着。諏訪湖方面が霞んで見えます


山頂で長めの休憩をとり、歩き始めると、突然、八島ヶ原湿原へ続く稜線が目に飛び込んできます

気持ちの良い稜線歩きを楽しみ、下りにかかると八島ヶ原湿原が眼下に広がります








湿原の木道を歩くと実に色とりどりの花が咲いていました(一部の写真を下に掲載)
写真では見にくいですがヤナギランの群生が見事(例年より1週間ほど遅れているそうです)








湿原、東端の広い草地の休憩場所で昼食。密集する日陰派と一定間隔の日向派







湿原、南端の旧御射山遺跡を見学して、八島ビジターセンターに到着しました







撮影した花々の一部を掲載しました。花の名前等々については、八島ビジターセンターのHPをご覧ください








投稿【SHC広報H】
  


2019年08月19日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 21:00Comments(0)定例山行