湯坂路

湯坂路
4月 定例山行
2019年4月21日

本年度最初の定例山行、平成最後の定例山行は、箱根の湯坂路
鎌倉時代に使われていた古道です
熊野神社 石仏⇒
参加者:31名
島田(6:00)=洞門駐車場(8:40) …湯坂路登り口…湯坂城跡…湯坂山(10:15)…浅間山(11:20-12:10)…鷹巣山…湯坂路入り口(12:50)…熊野神社…精進池(14:05)…元箱根石仏群歴史館=恩賜箱根公園見学(14:35-15:20)=島田(17:35)

箱根湯本、洞門駐車場から出発    国道脇から湯坂路に入ります







石が敷かれた道は、よく整備され、歩き易い
30分ほど登ると、湯坂城址(600年ほど前に建てられた山城だそうです)







モミジの新緑がすがすがしいい。桜も満開、まさしく、春爛漫







桜にも色々な種類があるようで、散ってしまった桜がある一方で、花の色や葉の色、咲き方にも個性が・・・







浅間山 山頂は広々と切り払われて、春の陽光が気持ち良い

こちらは、日陰派。 原っぱには、タンポポ、すみれ、ボケ、周囲には椿、桜・・・ 春を楽しみながらのお弁当









ゆっくりと昼食を楽しみ、出発。濃いピンク色の桜に遭遇し、思わず足が止まってしまいます







途中、熊野神社・東光庵に寄り道。境内の苔むした石仏は趣があります
元箱根石仏群(下地図 参照ください)を見学し、精進池に到着








    精進池に待っててもらったバスに乗り
    恩賜箱根公園へ
    とても手入れの行き届いた庭園、桜も見事でした
    
    湯坂路は、多くの草花と新緑を堪能、
    爽やかな風に吹かれて、
    気持ちの良い山行でした




GPSログ:Kさん 投稿【SHC広報H】



  


2019年04月23日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)定例山行