月山・六十里越街道 後編

月山・六十里越 後編
2018年9月14日~18日

参加者:6名
16日:志津(7:40)…沼沢…大岫峠(10:30)…カラ沢…湯殿山十字路…一杯清水…メッセージブナ…
  細越峠(13:20)…大堀抜…小堀抜…月山展望所…千手ブナ…ラブラブナ…蟻腰坂…
  田麦俣(15:55)=田麦荘(16:20)
17日:田麦荘(8:15)…塞ノ神峠…旧大日坊跡(皇檀の杉)…大日坊…大網の棚田…注連寺
  (11:40~12:40)…十王峠…本明寺(15:20)=鶴岡(23:15)=18日:東京着(6:20)

16日お世話になった志津の『ゆきしろ』前にて      雨の予想に反して、青空が眩しい晴天








沢の渡渉を繰り返し、大岫峠へ向かいます。信仰の路です。白い装束に金剛杖の参拝者と出会いました
細越峠を経て、大堀抜(右下)を抜けると・・・








・・・月山遥拝所 品倉山の左にある月山は雲の中

六十里越街道はブナの森の中 左から 『メッセージブナ』 『千手ブナ』 『ラブラブナ』

蟻腰坂登り口に下りてきました    田麦俣の多層民家    本日は民宿『田麦荘』でお世話になります








17日 塞ノ神峠を経て、旧大日坊跡  とてつもない大きさの皇檀の杉
大日坊の仁王門(右下)  大日坊には真如海上人の即身仏が祀られているそうです








森敦『月山』に登場する注連寺を過ぎると、『イタヤ清水』のお地蔵さま








お地蔵さまに見守られて、十王峠を過ぎ、本明寺に下りてきました。本明寺にも本明海上人の即身仏が祀られるているそうです
3日間雨模様の予報でしたが、降られたのはほんのわずか、出羽の古道を堪能しました








六十里越街道 きのこコレクション

写真:Tさん、Sさん コースタイム:Tさん 投稿【SHC広報】
  


2018年09月26日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 15:00Comments(0)グループ山行報告