高野山

高野山の古道と山上都市をめぐる旅
2017年11月3日~5日

すっかり、SHCのシリーズ化した関西方面の山歩き
その様子が送られてきました
快晴の下、紅葉真っ盛りです

参加者:19名
3日 藤枝駅(5:34)=橋本駅(9:50)=高野山駅(13:00)=奥の院口…奥之院・弘法大師御廟(14:30)
   …奥之院前=高野バス=千手院橋東…根本大塔…金剛峯寺…宿坊(本覺院)(17:00)
4日 宿坊(8:20)…不動坂口女人堂…大門…龍神口女人堂跡…愛の浦口女人堂跡…大滝口女人堂跡
   ろくろ峠(10:50)…大峯口女人堂跡…<昼食>…摩尼山(13:50)…楊柳山…転軸山…
   黒河口女人堂跡…宿坊(17:30)
5日 宿坊(8:00)…大門…鏡石…四里石…矢立…笠木峠(12:10~12:30)…地蔵堂…六本杉峠…
   展望台…慈尊院参拝…九度山駅(17:30)=藤枝駅(22:33)

11月3日 快晴に映える高野山真言宗総本山金剛峯寺根本大塔そして見事な紅葉
本覺院の宿坊にお世話になりました。明日からのハイキング本番に期待が膨らみます

















11月4日 高野山山三山(摩尼山・楊柳山・転軸山)と女人道(にょにんみち)
女人禁制だった高野山。その昔、女性はここから拝んだそうです。不動坂口女人堂…龍神口女人堂跡…愛の浦口女人堂跡…大滝口女人堂跡…大峯口女人堂跡…黒河口女人堂跡を周遊しました
大門前にて 左右の金剛力士像は、国内で二番目に大きいそうです

不動坂口女人堂前での裁縫








11月5日 壇上伽藍より大門を経て九度山まで町石道を下る。23km良く歩きました










写真・文:TさんSさん 投稿【SHC広報】
  


2017年11月12日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 04:00Comments(0)グループ山行報告