おはようハイキング「伊太和里の湯~柏原」 お知らせ

第73回おはようハイキング お知らせ
伊太和里の湯~柏原

定番の柏原ハイキングコースを歩き、里山の秋を見つけましょう
下山後の温泉も良いですね

日時:11月6日(日)(雨天中止)
集合:第1:島田中央公園第5駐車場6:20   最終:伊太和里の湯駐車場 6:30

コース:歩行予定時間約4時間
   伊太和里の湯P(6:40)…どうだん原分岐…柏原(8:30)…〈往路〉…伊太和里の湯P(10:40)
担当 第2地区(ハナミズキ西・相賀地区)
※事前の申し込み無しで気軽に参加できる楽しいハイキングです。
※安全には配慮しますが、予想外の事故等生じる可能性もあります。事故のないようお互いに気をつけましょう。
投稿【道】
  


2016年10月27日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 23:00Comments(0)おはようハイキング

おはようハイキング「岸山周辺」

第72回おはようハイキング 報告
岸山周辺(六合の裏山を巡る)
2016年10月23日(日)

やっと、秋らしい空が戻ってきました
気持ちの良い日差しの下、大日山や東光寺などの神社仏閣を廻り
茶畑の中、六合の街並や周辺の里山の眺望を楽しむことができました

●参加人数:39名  歩行時間:約3時間30分  地図はこちら
●コース:白岩寺P(6:50分乗)―六合浅間神社(7:00)…大日山…龍光院…〈市境尾根〉(8:10)…205.8三角点/駿河台分岐…東光寺(8:50)…〈東光寺谷川沿い〉…岸山(9:45)…六合浅間神社(10:55)―白岩寺P(11:00)
●担当 第4地区(六合・初倉地区)
東光寺の不思議な木 

六合浅間神社の駐車場をお借りしました        参加者39名 いつものように準備運動をしてから







浅間神社の右手の細い道?からハイキングの開始です







大日堂の鐘を突き、ハイキングの安全を祈願 かってに突いて良かったんでしょうか? 龍光院前を通過します







六合方面を見ながら、この日一番の坂道を上がります 結構きつい 汗が出ます でも、空気は爽やかです







高草山と富士山方面 肉眼では中央、鉄塔の向こうにうっすらと富士山が見えましたが、写真では無理?

駿河台への分岐手前で休憩 いつものようにおやつが飛び交います


東光寺谷川に下りてきました カワセミがいたとか
見ることのできた人はラッキー            東光寺で休憩させてもらいました   







東光寺谷川に沿って 岸山へ向かいます

秋ですね・・・・・







少し登り返すと岸山です ここで記念撮影
10分ほど下って、浅間神社に無事到着 気持ちの良いハイキングでした

投稿【道】
  


2016年10月23日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 17:00Comments(0)おはようハイキング

おはようハイキング 岸山周辺(六合の裏山を巡る) お知らせ

第72回おはようハイキングのお知らせ
岸山周辺(六合の裏山を巡る)

大日山や東光寺などの歴史ある仏閣を廻りながら、途中では六合地区の街並を眺めることができます。
●日 時 10月23日(日)(雨天中止)
●集 合 白岩寺駐車場 6時50分(分乗で六合浅間神社へ)
    ※車はなるべく相乗りにてご参加ください
●コース(歩行時間:約3時間)
 白岩寺P(分乗)―六合浅間神社(7:00)…大日山…龍光院…〈市境尾根〉…205.8三角点/駿河台分岐
 …東光寺…〈東光寺谷川沿い〉…岸山…六合浅間神社(10:00)―白岩寺駐車場(10:10)

 ※事前の申し込み無しで気軽に参加できる楽しいハイキングです。
 ※安全には配慮しますが、予想外の事故等生じる可能性もあります。
  事故のないようお互いに気をつけましょう。
●担当 第4地区(六合・初倉地区)

投稿【道】
  


2016年10月15日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 00:00Comments(0)おはようハイキング

おはようハイキング「びく石」

第71回おはようハイキング 報告
石谷山(通称:びく石)526m
2016年9月25日(日)

ダイダラボッチが琵琶湖の土をモッコに入れて運ぶ途中
大井川を跨ぐときにつまずいた
モッコから落ちた石ころが
石谷山の山頂に群れる石だそうだ(立て看板から)
山頂近くにある魚籠(びく)に似た巨石から通称「びく石」

担当 第1地区(市内東・はなみずき東)

コース:藤枝市民の森駐車場(7:00)…市民の森ビオトープ…びく石(9:00)…藤枝市民の森駐車場(10:10)
   歩行距離:3.9km 時間:約3時間

長い雨の続いた後の奇跡的な晴れ間  藤枝市民の森駐車場から出発です














休憩のおやつは いつもおいしい

もう一息で びく石山頂です  『大名石』の前で 全員集合!








526mでも登りきると 充実して楽しい気分になります  久しぶりの晴れ間に見えるびく石からの展望は


きれいな竹林の中 快調に下ります  今日も無事下山しました  彼岸花も咲いていました
本当に久しぶりに晴れたこの日、投稿者は新幹線の中 富士山には今年初めての雪がかぶっていました
気象台的には初冠雪ではないそうですが、いよいよ、山登りに良い季節がやってきました
写真:Oさん 投稿【道】
  


2016年09月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 12:40Comments(0)おはようハイキング

おはようハイキング『びく石』 お知らせ

第71回おはようハイキングのお知らせ
びく石(石谷山)

 山頂周辺にはびく(魚籠)石をはじめとする巨石が散在し、巨人・ダイダラボッチにまつわる話が伝えられる
担当 第1地区(市内東・はなみずき東)

 日時 9月25日(日) 雨天中止
 集合 第1 島田中央公園第5駐車場 6時50分  第2 瀬戸谷温泉ゆらく駐車場 7時15分
    ※車は、なるべく相乗りにてご参加ください
 コース(歩行時間:約3時間)
    藤枝市民の森P(7:30)…市民の森ビオトープ…びく石(9:00)…藤枝市民の森P(10:30)
ビク石山頂からの展望(2016年3月3日撮影)

※事前の申し込み無しで気軽に参加できる楽しいハイキングです。
※安全には配慮しますが、予想外の事故等生じる可能性もあります。事故のないように気をつけましょう。
投稿【道】
  


2016年09月17日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 00:00Comments(0)おはようハイキング

第70回おはようハイキング「火剣山」

第70回おはようハイキング「火剣山」報告
2016年8月21日(日)

第1集合場所:バラの丘第五駐車場 6:30発
第2集合場所:諏訪原城駐車場   7:00発
コース:駐車場…間の宿(7:30)…久延寺…小夜の中山公園(8:00)…火剣山分岐
   …火剣山(8:45)…市道出合…歩き観音(9:15)…松島…駐車場(10:00)
久遠寺山門の猫 ↗

駐車場にて、ゲストさんは必要事項を記入  点呼・ウォーミングアップ後、ハイキング開始です
                         丸い石が敷き詰められた菊川坂石畳を行きます








金谷宿と日坂宿の『間の宿』 菊川
   高野山真言宗
   久遠寺では

   猫がお出迎え






小夜の中山公園  休憩のおやつ 楽しいひと時です







最後の難所を登り終え、火剣坊大権現で記念撮影

火剣山展望台にて







歩き観音まで下りてきました  今日も無事ゴールできました








写真:Iさん GPS:Mさん 投稿【道】
  


2016年08月22日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:46Comments(0)おはようハイキング

第70回おはようハイキング「火剣山」のお知らせ

第70回おはようハイキング「火剣山」のお知らせ
実施日:平成28年8月21日(日)雨天中止

第1集合場所:バラの丘第五駐車場 6:30発
       有志提供車に相乗り
第2集合場所:諏訪原城駐車場   7:00発
       当駐車場への直行も可
会費:便乗者は車提供者にガソリン代100円/人
   お払い下さい
火剣山展望台より⇗
駐車場にて、ゲストさんは必要事項を記入ください。点呼・ウォーミングアップ後、ハイキング開始です

コース:諏訪原城駐車場(7:00)…間の宿…久延寺(8:00)…小夜の中山公園…火剣山分岐
   …火剣山(8:40-9:00)…市道出合(9:30)…歩き観音…松島…:諏訪原城駐車場(10:40)

ご案内:日坂宿で第9回GAW展 in 東海道日坂宿開催中
    新宿ゴールデン街に集うアーティストが中心となり、街並みを美術館化して行われるアート展です
    お時間の許す方はご覧ください

事前の申し込み無しで気軽に参加できる楽しいハイキングです。準備万端で望んでも予想外の事故等生じる可能性があります。安全には配慮しますが、一般の参加者は保険に未加入ですので事故のないように気をつけましょう
投稿【道】
  


2016年08月09日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 00:00Comments(0)おはようハイキング