丸子アルプス・満観峰周回
丸子アルプス・満観峰周回
2022年3月5日
2022年3月5日
参加者 1名
■コース
島田=宇津ノ谷下り道の駅P(6:05-15)…宇津ノ谷峠(6:36)…ロンショウ(7:52)…飯間山(8:00-04)…大鈩山(8:30-34)…駿河峰(9:22)…梵天山(10:17-20)…徳願寺(10:53)…佐渡(11:14)…登り口(11:28)…朝鮮岩(12:17-20)…舟川峠(12:53)…紅葉台(13:01)…丸子富士(13:15-17)...満観峰(13:38-42)…444m(14:00-05)…ツタの細道分岐(14:46)…宇津ノ谷下り道の駅P(15:00)=島田
晴、暖かくなるとの予報、4℃でスタート。途中から風が強くなり、春一番とのニュースを聞く。稜線伝いなので細かい登り下りがあるが、丸子側の梵天山登りと満観峰を過ぎてツタの細道に下りる途中の444m以後の登りがきつかったが、順調に歩けてそれなりに満足の周回でした。
宇津ノ谷峠より丸子アルプスへ向かいます、直ぐにロンショウ
飯間山 大鈩山 駿河峰 梵天山を過ぎて徳願寺側に下ります
徳願寺へ下る途中の大窪寺跡、徳願寺、旧一号線を渡って満観峰へ、朝鮮岩手前の小野薬師寺
朝鮮岩、紅葉台
丸子富士を過ぎて満観峰、そしてゴール手前のツタの細道分岐
投稿【SHC広報K】
2022年03月05日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 21:43 │Comments(0) │グループ山行報告
おはようハイキング 22年4月 お知らせ
おはようハイキング22年、4月のお知らせ
第128回 『高山』
第128回 『高山』
島田市相賀地区にある高山は、1191年加賀白山より勧請された高山白山神社や奥宮などの歴史を刻む山です。朝のひととき、そんな高山周辺を巡る「おはようハイキング」に出掛けませんか!
一般の方の参加も歓迎です。https://shc201608.eshizuoka.jp/e2169761.html
連絡先は本ブログPC画面左上「オーナーへのメッセージ」
■期日 令和4年 2022年4月3日(日) 雨天中止
■集合 島田市中央公園第5P(乗り合わせ)7:10 大井川広域水道企業団横 駐車場7:30
■コース 大井川広域水道企業団横(7:30)~広長橋(8:00)~標高404m(9:00)~高山(10:20)~白山神社(11:00)~ 大井川広域水道企業団横(11:30)
高山(標高569m)
ルート定数 17.2(距離10.1㎞ 累積上り716m 累積下り718m 行動時間3時間40分)
■持ち物日帰りハイキング一般装備、コロナ感染予防用品、体調申告書
■担当 市内南・金谷以西
■(注意)
ルートの一部藪漕ぎもあります。手袋等準備ください。
満車の場合は、他の駐車場所へ廻っていただく場合もあります。
■一般参加の皆様へ
集合場所にて以下緊急連絡先・体調申告書の記載をお願いしています、緊急連絡先、体調等について事前確認しご参加下さい
投稿【SHC広報K】
2022年03月02日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 13:21 │Comments(0) │お知らせ
一般参加の皆様へ
一般参加の皆様へのお知らせ
2022,3/2
島田ハイキングクラブでは一般参加の方々に以下緊急連絡先申し出書・体調申告書を集合場所にて記載していただくようお願いしています。緊急連絡先、体調など記載内容を事前確認しご参加ください(申告書自体は当日集合場所で配布いたします)
連絡先:本ブログPC画面左上「オーナーへのメッセージ」をご利用ください。
投稿【SHC広報K】
2022年03月02日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 13:19 │Comments(0) │お知らせ
安倍川西山稜を縦走
安倍川西山稜を縦走
2022年2月26日
2022年2月26日
参加者 1名
■コース
自宅(4:50)=〈国道1—県道29号〉=梅ヶ島大橋の南路肩に自転車をデポ(6:20)=相渕バス停付近の路肩に駐車(6:45)…相渕地区の取り付き点(6:55)…大篠山(8:30)…俵沢山(9:10)…見月山(9:45)…三星峠(10:55)…八森山(12:15~40)…栗木山(13:15)…二王峠(13:40)…二王山(14:30~45)…湯の森バス停(14:40)…自転車デポ場(14:45~50)=自転車=路肩の駐車場(15:30~45)=〈往路〉=自宅(18:10)
あまり人気のない安倍川の西にそびえる山々、見月山や二王山を歩いてきました。予想どおり誰とも会わず、動物達とも遭遇せずに静かな山歩きを堪能できました。稜線上は東に安部奥の山々、西に大無間山を時々眺められる良いトレイルです。見月山から二王山のルートは看板で「整備されていません」と注意書きがありましたが、踏み跡は残っており背丈を超す笹薮も短い区間で少し頑張れば大丈夫でした。少々長い縦走路でしたが、標高1000m付近の山々なので楽勝と予想しておりましたが、手強く、時間を大幅に巻くことは叶わず。予定どおりに夕方着となりました。
安倍川を渡り相渕地区へ
静寂な見月山の山頂
二王山の三角点で
二王山付近のガレ場から大光山を望む
文・写真ASさん 投稿【SHC広報K】
2022年03月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 12:33 │Comments(0) │グループ山行報告
大室山と洞穴群(富士山青木ヶ原樹海)
大室山と洞穴群(富士山青木ヶ原樹海)
2022年2月27日
2022年2月27日
参加者 7名
■コース
島田=r71精進口登山道入り口P(8:30)…富士風穴(8:50-55)…大室洞穴(9:35-46)…神座風穴(11:05-08)…大室山(12:15)…三角点(12:30-13:00)…火口底側(13:50)…本栖風穴(14:55-58)…r71精進登山道入り口P(16:02)=島田
足元はまだ冬でもいよいよ寒波が去り、春近しの天気に切り替わるとの最近の天気予報です。そんな季節の切り替わり目に当たる今日は快晴の下、富士山最大の側火山大室山と、周辺の観光地化されていない洞穴・風穴群を、県道71号沿いの精進湖登山道入り口から時計方向に巡ってきました。富士風穴だけは中に入ることが出来ますが、他は駄目。中に入るにもピッケル、アイゼンなどは禁止で事前許可必要、ヘッドランプ・ヘルメットの用意も必須。多めの雪の大室山一周コースをワカンでたっぷり楽しんできました。富士山も良く見えました。
先ずは富士風穴
そして大室洞穴
神座風穴
大室山北峰から南峰 富士山が良く見えます
火口底側そして本栖風穴
駐車場所に戻ってきました。楽しかったです。
写真TKさんログTAさん 投稿【SHC広報K】
2022年02月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:55 │Comments(0) │グループ山行報告
三ツ峠山(御坂山地)
三ツ峠山(御坂山地)
2022年2月27日
2022年2月27日
参加者 1名
■コース
島田(4:45)=河口浅間神社P(6:15-35)…母の白滝(7:00-10)…白滝林道(8:02)…三ツ峠山(開運山)(9:15-21)…天上山・母の白滝分岐(9:37)…白滝林道(9:58)…母の白滝(10:30-35)…河口浅間神社P(10:45)=新倉浅間神社P=島田(14:00)
春が来そうとの天気予報が何度もあり、少々焦って三ツ峠(母の白滝経由)に行ってきました。快晴、強風気温マイナスでしたが、時すでに遅しなのか、一部氷結の母の白滝、そして春霞のかかったような富士山でした。
母の白滝 三ツ峠山(開運山)
投稿【SHC広報K】
2022年02月27日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 17:19 │Comments(0) │グループ山行報告
三岳山・立須(奥浜名湖)
三岳山・立須(奥浜名湖)
2022年2月23日
2022年2月23日
参加者 7名
■コース
2/23 島田中央公園7:00== 川名農村公園(8:10~8:30)…おおだ峠(9:10)…兎荷山(10:25)‥‥三岳山(10:40~11:20)…立須岩(12:00~12:10)…川名農村公園(13:20)==井伊谷城山=渭伊神社=井伊谷宮===島田中央公園(16:30)
今月のヒラメ山行は、先月の霧山に続き、奥浜名湖の山「三岳山」。農村公園の駐車場から寒風吹きすさぶ中を歩き始めました。しかし、春の足音が聞こえる陽射しのもと、山頂では風を避けつつ、奥浜名湖から浜松市街地を一望しながらゆったりしたランチを愉しめました。また、ゴツゴツした石灰岩の岩峰である立須の上では、おっかなびっくりしつつも、里山とは思えない開放感のある岩稜での展望を満喫できました。
下山した後は、みそ饅頭を買い求めつつ、南北朝時代の宗良親王や井伊家ゆかりの地を巡る引佐の歴史散策をして、島田に帰ってきました。
気分としては、コロナ禍が吹き飛ばされ、本格的に春よ来いを歌い出しそうな、そんな奥浜名湖の一日でした。
国指定史跡「三岳城址」でのランチ 浜松市街の展望(真ん中にアクトタワー)
ランチ後に立須に向かいます
立須
東名から見える風車 井伊直平の墓に立ち寄り
川名農村公園から島田への帰途、近くの井伊谷に立ち寄り
文SUさん写真SUさん・IKさん ログSUさん 投稿【SHC広報K】
2022年02月26日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 18:49 │Comments(0) │グループ山行報告
おはようハイキング 22年3月 お知らせ
おはようハイキング22年、3月のお知らせ
第127回 『牧之原公園~諏訪原城』
第127回 『牧之原公園~諏訪原城』
第127回おはようハイキング「牧之原公園~諏訪原城」は、開花時期の島田市指定天然記念物(昭和60 年)「牧之原公園のカタクリ」と、整備され展望も良くなった国指定史跡(昭和50 年)諏訪原城跡を見学します。金谷駅から春の牧之原台地を周回する軽ハイキングです。一般の方の参加も歓迎です。https://shc201608.eshizuoka.jp/e2169761.html
連絡先は本ブログPC画面左上「オーナーへのメッセージ」
■期日 令和4年 2022年3月26日(土) 小雨決行
■集合 JR 金谷駅前 午前7 時50分(東海道本線、上り・下り共に7:42 金谷着)
■コース 金谷駅 8:00…新金谷駅(転車台)…二軒家の大カヤ…牧之原公園(カタクリ園)9:30~10:00…諏訪原城跡10:30~11:00(流れ解散)…石畳茶屋…金谷駅(11:30頃)
※距離/約9.1km 累積標高/157m R定数/8.89
※帰りJR:上り11:32・11:49/下り11:35・11:52
※トイレ:金谷駅、新金谷駅、牧之原公園、諏訪原城ビジターセンター、石畳茶屋
※コースは、諏訪原城跡内、金谷坂石畳を除き舗装道路ですので運動靴で大丈夫です。
■持ち物日帰りハイキング一般装備、コロナ感染予防用品、体調申告書
■担当 市内北
【見どころ】
①新金谷駅転車台:SL が上りも下りも進行方向を向いて走行するために設置されています。
②二軒家の大カヤ:県指定天然記念物、樹齢1200 年、根回り6.9m、目通し5.5m、樹高20.9m
③牧之原公園のカタクリ:カタクリは山地や丘陵に自生し、紅紫色の小さな花が下向きに咲きます。大井川流域での自生地は極めて少なく、ほとんどが牧之原台地周辺です。
④同公園の展望:正面には日本最高峰の富士山、右手には駿河湾とその向こうの伊豆半島、左手には奥大井から南アルプスの山々、眼下には雄大な大井川と島田・金谷の町並、背後は牧之原の茶園と大パノラマが広がります。
⑤諏訪原城跡:牧之原台地北端部に立地する山城。武田勝頼が馬場信春に命じて築城され、武田・徳川双方の国取りの拠点とされました。丸馬出や横堀など戦国時代の山城の特徴をよく残します。ビジターセンターなど整備が進められています。
⑥旧東海道金谷坂石畳:江戸時代末期、約720m の石畳が牧之原台地の「山石」を敷き詰めて造成されました。平成3年復元。
投稿【SHC広報K】
2022年02月23日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 20:11 │Comments(0) │お知らせ
2月度 グループ山行報告
2022年2月度 グループ山行報告
SHC会員は、「定例山行」「おはようハイキング」等に加え、会員内外の方たちとも精力的に活動しています。
その一端を知っていただくために、今月度のSHC会報、ブログに掲載された山行報告を転記しました。
●1/23 焼津アルプス(安倍川流域)
■コース
焼津駅(7:05)…中公園(7:15~25)…かんぽ登山口(7:50~8:00)…小浜分岐(8:50
)…浜当目分岐(9:30~35)…花沢山(10:00~05)…日本坂峠(10:30)…一ノ谷三角点(11:05)…満観峰(11:30~12:10)…第一展望台(12:55~13:00)…朝鮮岩(13:45~55)…井尻(14:50)…安倍川駅(15:20
) ※タイムはA班実績
サブコース:花沢山…石部…用宗駅
■メンバー A 9名 B9名 サブ2名
●1/27 霧山(引佐/ひらめ)
■コース
島田中央公園(8:35)=かわな野外活動センター(9:45〜55)…霧山(10:40〜55)…茶畑展望(11:00〜50)…霧山(12:05)…見晴台(12:10〜20)…いなさ湖畔(13:10〜20)…野外活動センター(14:35〜45)=久留女木棚田(15:05〜16:00)=島田中央公園(17:00)
■メンバー 7名
●1/29 宝永第二火口縁(富士山)
■コース
島田=水ケ塚公園P(7:26)…転倒多くアイゼン装着(8:00頃)…御殿庭下(9:38)…御殿庭(10:26)…宝永第二火口縁(11:25〜35)…御殿庭中(12:06)…御殿庭下(12:24)…脱アイゼン(13:07)…水ケ塚公園P(13:35)=島田
■メンバー 1名
●2/11~12 茶臼山(奥三河)
■コース
11日 島田(11:50)=島田金谷IC=〈新東名〉=新城IC=新城駅(車P)=〈飯田線〉=東栄駅(15:10〜20)=〈送迎バス〉=休暇村茶臼山高原(16:10)泊
12日 休暇村(9:15)…茶臼山(11:05〜25)…休暇村(12:30〜13:20)=東栄(14:15)=〈往路〉=島田(16:00)
■メンバー 6名
投稿【SHC広報K】
2022年02月23日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 17:26 │Comments(0) │グループ山行報告
【南アルプスを未来につなぐ会】山岳遭難防止の啓発動画
【南アルプスを未来につなぐ会】山岳遭難防止の啓発動画
転記抜粋 2022,2/21山行の安全に参考下さい
「こちらは静岡県自然保護課です。美しい南アルプスでの登山を安全に楽しんでいただけるよう、静岡県警山岳遭難救助隊と連携し、山岳遭難防止の啓発動画を制作しました。
動画は、YouTubeチャンネル『みんなの南アルプス』にて配信中ですので、ぜひ御視聴下さい。」
【YouTubeチャンネル『みんなの南アルプス』】~山岳遭難救助隊から見た南アルプス~
(前編)https://www.youtube.com/watch?v=SiVLLeHE4pw&t=94s
(後編)https://www.youtube.com/watch?v=PcNxaB6KQ4g
投稿【SHC広報K】