茅ヶ岳・金ヶ岳
茅ヶ岳・金ヶ岳
2019年9月29日
9月定例山行
2019年9月29日
9月定例山行
今月の定例山行は『百の頂に 百の喜びあり』深田久弥終焉の地、茅ヶ岳です
茅ヶ岳から金ヶ岳に回るAコースと茅ヶ岳から尾根道を戻るBコース隊に分かれて、登山しました
本ブログではAコース隊の様子を報告します
参加者:24名
島田ばらの丘公園(6:00)=深田記念公園駐車場(8:25-40)…林道交差…女岩…茅ヶ岳(11:05-40)
Aコース …金ヶ岳・南峰(12:25)…北峰(12:45-55)…ふれあいの里(14:45-16:15)=島田(19:15)
Bコース …尾根道ルート…深田記念公園駐車場(15:45)=島田(19:15)
当日の天気予報は、曇りのち雨にもかかわらず、深田記念公園の駐車場にはすでに多くの車が停まっていました。少し林道を歩いて、登山口に入ります。沢筋の道には、思いのほか明るい陽が射しこんできます
『水』と『女岩の水場は、崩落の危険があり、立ち入り禁止』の表示 段々、周辺の岩が大きくなってきます
女岩の近く、『立ち入り禁止』のテープ ここから突然の急登が始まります
尾根にとりつき、標高約1600m付近の『深田久弥先生終焉の地』の石柱
ここから茅ヶ岳山頂はすぐ、天気予報は良い方にははずれ、雲はあるものの、360度の展望
南アの山並み、駒ケ岳の山頂は、ちょっと雲に隠れる
これから向かう金ヶ岳の向こうには八ヶ岳、こちらも山頂に雲が・・・
更に、方角を変えれば、奥秩父の金峰山が起立する
甲府の街並みの向こう、墨絵のような御坂山塊の上には雲に包まれた富士の頂
展望をおかずに昼食を楽しみ、金ヶ岳に向かいます
茅ヶ岳から100mほど下り、今にも崩れそうな石の門をくぐる
急な道を登り返し、南峰に到着(左下写真) 金ヶ岳(北峰)(右下写真)からも申し分のない展望を堪能し・・・
下りにかかります。岩がちな登山道、一部にロープで下る個所も・・・慎重に下ります
立派な設備のキャンプ場の傍らで、
歓談しながらB隊を乗せたバスを待ちます
思いがけず、良い天候に恵まれ、
夏の終わりの素晴らしい眺望を堪能できました
投稿【SHC広報H】

<おまけ> 金ヶ岳南峰から北峰への道中、振り返ると・・・茅ヶ岳の向こうに雲から富士の山頂が覗く