大菩薩嶺 後編

大菩薩嶺 後編
大菩薩嶺 後編
冬季合宿山行
2018年2月10日~11日

島田ハイキングクラブ(SHC)冬季合宿山行の写真が送られてきました
当日は天候に恵まれ、最高の雪山を楽しむことができました

参加者:19名
10日 島田駅( 6:40)=中央道・勝沼IC=向嶽寺(10:00)…塩ノ山(10:20~11:00)=
    裂石・雲峰寺(12:00~30)=林道終点登山口(12:20)…千石平(13:15)…
    上日川峠・ロッヂ長兵衛(15:15)泊
11日 ロッヂ長兵衛(7:15)… 福ちゃん荘( 8:00)…大菩薩峠(9:25-50)…唐松尾根分岐(11:30)…
    大菩薩嶺(11:35)…丸川峠(13:10~40)…裂石(15:50)=島田駅(19:00)

11日 前日の夜 雪が降るも、本日は快晴  アイゼンを付け、御世話になったロッヂ長兵衛を出発します
大菩薩嶺 後編大菩薩嶺 後編







朝日が射しこみ、林も笹原も輝いています         福ちゃん荘です。つららの写真を撮ってます
大菩薩嶺 後編大菩薩嶺 後編







大菩薩峠に近づくと林の中に鹿の群れがこちらを見てます
大菩薩嶺 後編

大菩薩峠で記念撮影  素晴らしい青空
大菩薩嶺 後編

大菩薩嶺に向かうと・・・三ツ峠山や黒岳など 昨年、廻った富士山周辺の山々を前景にそびえる霊峰
大菩薩嶺 後編

霧氷の輝く木々や雪の展望を堪能しながら、大菩薩嶺に向かいます
大菩薩嶺 後編大菩薩嶺 後編







賽ノ河原・唐松尾根分岐を経て、大菩薩嶺に到着
大菩薩嶺 後編大菩薩嶺 後編







大菩薩嶺からは丸川峠を経て裂石に無事下山しました
大菩薩嶺 後編大菩薩嶺 後編







大菩薩嶺 後編

写真:Sさん・TKさん・Iさん 概念図:TNさん 投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(定例山行)の記事画像
幕山・城山(湯河原)
焼津アルプス縦走
浜石岳
前黒法師岳 静岡SF
沢口山 静岡SF
身延山Bコース
同じカテゴリー(定例山行)の記事
 幕山・城山(湯河原) (2022-03-14 00:23)
 焼津アルプス縦走 (2022-01-24 01:30)
 浜石岳 (2021-12-13 02:11)
 前黒法師岳 静岡SF (2021-11-09 22:40)
 沢口山 静岡SF (2021-11-07 23:09)
 身延山Bコース (2021-10-25 11:56)

2018年02月18日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0)定例山行

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大菩薩嶺 後編
    コメント(0)