金時山

金時山(乙女峠~足柄峠)
11月定例山行
2016年11月20日(日)


金時山今月は20周年記念山行として金太郎伝説の残る箱根外輪山の名峰金時山(猪鼻岳)に登りました
H27年6月の定例山行『丸岳』の終着点だった乙女峠から登り、足柄峠に下ります
変化に富んだ富士山を存分に楽しめた一日でした

参加者:31名
コース:島田(6:00)=金時神社(8:25)…乙女口…乙女峠(9:30)…長尾山(10:00)…金時山(10:50-11:05)…猪鼻城址(11:45)…足柄城址(12:40-13:30)=あしがら温泉(15:20)=島田(17:30)
距離:約8.7km 累積標高差:+712m/-658m 歩行時間:4時間15分


東名高速からの富士山 期待が膨らみます 金時神社の駐車場は満杯 少し離れた路肩で下車、ストレッチ金時山金時山









乙女口から入ります  樹間から明るい日差しが差し込み、気持ち良い  大涌谷の噴煙が見えてきました金時山金時山







乙女峠に到着 富士山が良く見えています 金時チーム  足柄チーム
金時山金時山







そして 乙女チームに                長尾山チーム 改め、くまさんチーム金時山金時山








乙女峠からの富士山です 反対側には大涌谷の噴煙がかなり高くまで登っていますが、大丈夫なのかな?金時山金時山







天下の秀峰に到着 富士山には少し雲がかかり始めています 金時チーム 乙女チーム くまさんチーム金時山金時山
金時山

足柄チーム            金時山山頂は大混雑 まさしく立錐の余地もありません金時山金時山










喧騒の金時山を後にして足柄峠にい向かいます     急勾配の十二支の階段を下り金時山金時山







狭い登山道は摺れ違うのが大変 SHCは人数が多いので、
他のハイカーに迷惑をかけないよう注意しましたが・・・   やっと広い林道に下りてきました金時山金時山







足柄城址で記念撮影 左側下に富士山 少し遅い昼食は広々とした原っぱで
金時山

金時山

金時山  今年の秋は天候に恵まれませんでしたが、
  今日は、幸運な一日でした
  金時山に向かう車中では霧に浮かぶ幻想的な富士山を
  見ることができ
  終日、温か 風もなく
  足柄城址ではこんな気分・・・・・・
写真:Mさん 投稿【道】


同じカテゴリー(定例山行)の記事画像
幕山・城山(湯河原)
焼津アルプス縦走
浜石岳
前黒法師岳 静岡SF
沢口山 静岡SF
身延山Bコース
同じカテゴリー(定例山行)の記事
 幕山・城山(湯河原) (2022-03-14 00:23)
 焼津アルプス縦走 (2022-01-24 01:30)
 浜石岳 (2021-12-13 02:11)
 前黒法師岳 静岡SF (2021-11-09 22:40)
 沢口山 静岡SF (2021-11-07 23:09)
 身延山Bコース (2021-10-25 11:56)

2016年11月22日 Posted by島田ハイキングⅡ at 12:00 │Comments(0)定例山行SHC発足20周年記念企画

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金時山
    コメント(0)