21年6月おはようハイキング粟ケ岳 下見
粟ケ岳(大井川流域)
2021、6月おはようハイキング下見
2021年5月2日(日)
2021、6月おはようハイキング下見
2021年5月2日(日)
粟ケ岳の下見をしてきました。会のおはようハイキングや普段登られている方々は東側からが多いと思いますが、
登りはスタート部分の宝殿・尾根ルートが山道で、榎辻手前から草刈場まで舗装路です。榎辻のえのきの大木のところで風に吹かれて一休み。山頂あたりの草刈場やかっぽしテラスからの茶畑の緑が美しかったです。富士山も雲間からでしたが見えました。下りはすぐに始まる急坂を慎重に過ぎ、昨日の雨で水量の増した不動滝を見学して県道に出て駐車場に戻りました。時間は予定より早かったですが、本番では山道の狭い宝殿ルート・不動滝ルートの急坂部分があるので、もっと時間を取る予定です。こんにゃく亭が駐車場の隣にありますのでそちらでのお買い物の時間、また短縮ルートも別途検討する予定です。
参加者:3名
島田(6:30)=倉真温泉駐車場(6:50-58)宝殿ルート…宝殿神社…三光鳥…竹林…シダ群生…只太郎分岐(7:28)尾根ルート…アクトタワーが見える…見晴らしの岡分岐(7:35)...榎辻7:38-46)西山ルート…草刈場登り口(8:12)…公園(8:20)…阿波々神社(8:30)…かっぽしテラス(8:35-48)…不動滝ルート…急坂終了(9:05)…分岐(9:24)…近道経由不動滝(9:35-40)…県道不動滝入口(9:50)….倉真温泉駐車場(10:15)・こんにゃく亭(10:40)=島田(11:10)
累積標高 上り622m、下り623m 距離7.3km 所要時間3時間22分
倉見温泉駐車場スタートです、ルーを確認後歩きだしてすぐに宝殿神社
宝殿ルート、尾根ルートの山道を通って榎辻、エノキの大木下で一休み後に舗装道路を西山ルートで草刈場へ
草刈場を登って阿波々神社を過ぎ、かっぽしテラスで展望を楽しみます
緑の茶畑、空港、富士山、島田市街の展望を楽しんだ後不動滝に向かう急坂を慎重に下ります
昨日の雨で水量を増した不動滝と不動尊
不動滝から県道に向かいます、その途中の民家のハチの巣、大きいですね。てくてく歩いて駐車場です
駐車場隣のこんにゃく亭で地元の方々と少し談笑、あずまやもボランティアで製作中でした

投稿【SHC広報K】