大菩薩嶺 前編

大菩薩嶺 前編
冬季合宿山行
2018年2月10日~11日

島田ハイキングクラブ(SHC)冬季合宿山行の写真が送られてきました
当日は天候に恵まれ、最高の雪山を楽しむことができました

参加者:19名
10日 島田駅( 6:40)=中央道・勝沼IC=向嶽寺(10:00)…
    塩ノ山(10:20~11:00)=裂石・雲峰寺(12:00~30)=林道終点登山口(12:20)…
    千石平(13:15)…上日川峠・ロッヂ長兵衛(15:15)泊
11日 ロッヂ長兵衛(7:15)… 福ちゃん荘( 8:00)…大菩薩峠(9:25-50)…唐松尾根分岐(11:30)…
    大菩薩嶺(11:35)…丸川峠(13:10~40)…裂石(15:50)=島田駅(19:00)

10日 天気は晴れ バスから見える山並みに、期待が膨らみます
目的の大菩薩へ向かう前に、甲州市の向嶽寺にて途中下車し、足慣らしに塩ノ山(553m)によりました
















塩ノ山 ここです。由来は、四方から見える山・・・しほうのやま・・・塩ノ山・・・塩山

裂石山雲峰寺にて安全登山をお願いします。武田勝頼が天目山麓の合戦で敗れた際、日本最古の「日の丸の御旗」など、武田家の重宝をこのお寺に納めたそうです








いよいよ、本番の登山。準備体操をして、本日の目的地、上日川峠のロッヂ長兵衛へ向かいます
















午後3時、ロッヂ長兵衛に到着。本日はSHC貸し切りだそうで、早々に、始まっちゃいました。本番に続く








写真:Sさん・Tさん・Iさん 投稿【SHC広報】
  


2018年02月15日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)定例山行