南アルプスライチョウサポーター養成講座

南アルプスライチョウサポーター養成講座
「静岡会場」
「静岡会場」
静岡の奥にある宝物 みんなで守っていこう
絶滅の危機に瀕している南アルプスのライチョウを見守るサポーターにあなたもなってみませんか?
主催:南アルプス自然環境保全活用連携協議会
日時:2017年5月20日9:30~13:00
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」2階大会議室
と言う案内をSHC会報で見て、講座に参加してきました
会場入り口には『ライチョウ』くん 名前はないようです? 『ライくん』 『ミナミさん』なんかどうですか?
ジオラマもライチョウの模型もなかなか気合が入っています

静岡市専門委員 増澤武弘氏(静岡大学客員教授)
南アルプスの特徴ある地形のでき方、地質と植物に
ついて南アルプスを歩いているような生き生きとした
お話でした
ライチョウがどんな植物をおいしそうに食べるかわかると
おっしゃっていましたが・・・
先生なら本当にわかるだろうなと納得
静岡ライチョウ研究会 会長 朝倉俊治氏
狭い範囲のライチョウを長年にわたり研究した先生の
講演は、定量的で種の存続が危ぶまれていることを
実感できるものでした
こういう地道な研究こそが本当に役立つのでしょう
このような活動に協力することこそが、本サポーターの意義なのだろうと感じました
講演終了後、『南アルプスライチョウサポータ認定証』を頂きました その中に、SHC会員の後ろ姿が・・・


興味本位で参加した講座でしたが、
その道を極めた方のお話は面白いです
SHC会員の皆様
ライチョウを目撃した際は、日時、場所、写真をください
ライチョウサポーターとして報告します
投稿【SHC広報】