宇連山

宇連山(929m 奥三河)
4月定例山行
2017年4月23日(日)

3月定例山行、4月おはようハイキングは雨により中止
4月定例山行は、やっと快晴に恵まれました
新城市最高峰の宇連山は低山ながら、結構手ごわい
と言うことで・・・
山頂を目指す班とゆっくり班に分かれて出発しました
県民の森に咲くホソバシャクナゲ→

参加者:山頂班:21名 ゆっくり班:9名
コース:島田(6:10)=金谷IC=鳳来峡IC=愛知県民の森駐車場(7:55)…展望台(8:45)…国体尾根分岐(9:45)…滝尾根分岐(10:55)…宇連山(11:55-12:30)…亀石の滝分岐(14:00)…下石の滝(14:10)…駐車場(15:05)=モリトピア愛知=往路=島田(18:00)
距離:10.4km 累積標高差:±1108m 歩行時間:山頂班 6時間35分

いつものように準備体操から始まります

愛知県民の森 駐車場から出発 遊歩道の植え込みにホソバシャクナゲが咲き始めています







いきなりの急登が続き、息が上がります        でも、明るい岩ガチの稜線は気持ちよい

登山道には 色々な花が咲いていますが、ホソバシャクナゲは、まだつぼみ状態














滝尾根分岐までたどり着きました 『ゆっくり班』は、ここから滝尾根を下ります
『山頂班』は、ここからまだ200mの登り 山頂を目指します かなり厳しい登りが続きます







宇連山山頂 山頂は多くの登山者でかなり混みあっていましたが・・・
                     SHCメンバー以外の方々とも親睦を深め、楽しくお昼














狭い山頂で 集合写真

  下山開始 急降下の連続 ツツジの大株の下でしばしの休憩










下山途中の展望台 







県民の森に下りてきました よく整備された園内 水の澄みきった大津谷川に沿って、駐車場に向かいます

山頂班:21名 ゆっくり班:9名 合計30名 愛知県民の森にて無事再会

番外編 モリトピア愛知のお風呂に入った後は・・・
  春は花を求める山旅がしたい。
  できれば眺望絶佳な展望台があり、
  更に飛沫を上げる滝などがあればなおよい。
  春の三河路には、我々のそんな欲張りな欲求に、
  見事に応えてくれる山がある。
  清流宇連川の右岸に聳える宇連山はそんな山だ。
  (三遠信の山歩き 風媒社より)
確かに、すべてがそろっていました 投稿【SHC広報】

  


2017年04月24日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 15:00Comments(0)定例山行