タケノコホリデー
竹の子ホリデー
SHC親睦会
2019年4月14日
SHC親睦会
2019年4月14日
島田ハイキングクラブでは、毎年、この時期になると『タケノコホリデー』と称して、タケノコ掘りとバーベキューで親睦を深めています
今年もその季節がやってきました
2月には、タケノコ掘りをさせていただくSさんの山の整備お手伝い。更に、タケノコを茹でる窯が老朽化してしまったので、新しい御釜の設置のお手伝いをさせていただき、本日、無事、タケノコホリデーが開催できました
参加者:20名
今年は、裏年に当たると言うことで、なかなか、タケノコが見つかりませんでしたが・・・
それでも、なかなか良い竹の子を採ったド―
二人並んで、タケノコを掘り上げています 掘った竹の子のお尻と穂先を切り、釜ゆでの準備中
新しいお釜のお披露目、設計製作の親方、Iさんによるくす玉割りで、釜ゆで開始です
タケノコがゆだる2時間ほど、バーベキューをしながら・・・飲みながら・・・
そろそろ、茹であがったでしょうか?水を入れ、タケノコをとりだし・・・
とにかく熱い竹の子の皮をみんなで剥きます
竹の子の収穫量はあまり多くなかったけど、それでも、各人、持ち帰ることができました
今年もいつものようにモクレンの前で、記念撮影
今年もいつものようにモクレンの前で、記念撮影
投稿【SHC広報】
2019年04月15日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 12:00 │Comments(0) │各種行事
2019年度 定時総会
島田ハイキングクラブ
第23回(2019年度) 定時総会
2019年4月2日
島田市六合公民館(ロクティー)
第23回(2019年度) 定時総会
2019年4月2日
島田市六合公民館(ロクティー)
島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました
いつものように、Nさんのハーモニカで山の唄を合唱。Sさんを議長に選出し、審議に入りました
18年度の活動と会計収支、19年度の活動計画と予算が承認されました
総会表紙

クラブとして公式の山行は、月ごとの『定例山行』、『おはようハイキング』があります
『おはようハイキング』は、一般の方も気軽に参加できるハイキングです。当ブログにて、お知らせを投稿していますので、奮ってご参加ください
クラブ概要について、詳しくは、こちらからご覧ください
投稿【SHC広報】
2019年04月03日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 12:00 │Comments(0) │各種行事
SHC定例会
2018年11月度 島田ハイキングクラブ(SHC)定例会
今日は山行以外の日頃の活動について報告してみたいと・・・
本ブログ『はじめに』にあるように、島田ハイキングクラブは、『南アルプスに源を発する大井川の畔、島田市の山の会です。大井川流域、安倍川流域の山々を中心に山歩きを愉しんでいる』クラブです
年間活動や歴史は、『クラブ概要』を参照ください
毎回、30名以上が参加し(右写真 11月定例会)、山行予定、報告、感想などの情報交換をしています。
今月は、最初に、新入会員の紹介。ゆっくりですが、新陳代謝しています。
そして、定例山行報告、個人グループでの山行報告が多数。皆さん、全国各地で秋山を楽しんでいる様子でした。来年になると、雪上歩行講習と冬山合宿が待っています。その様子は、本ブログにて報告しますので、閲覧ください
クラブの特色の一つは、会報『やまびこ』です。会員の山行報告をはじめ、周辺雑事を含めたエッセイなどを掲載し、毎月、欠かさず発行しています。今月で通算259号です
今月号表紙写真の月山六十里越はこちら。 10月定例山行 村山古道は、こちら。 11月定例山行 常光寺山は、こちらから。 今月のおはようハイキングは、雨のため中止でした

投稿【SHC広報】
2018年11月12日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0) │各種行事
セルフレスキュー研修会
2018 SHCセルフレスキュー研修会
島田ハイキングクラブ(SHC)概要から抜粋
もう一つの特色は、安全山行への取り組みです。山は無事に帰ってきてこそ愉しく、心に残るものとなると考えています。セルフレスキュー、救急法講習会や、雪上歩行、読図などの講習山行を随時行っています。こうした安全山行への取り組みは、県下の山の会の中でも誇れるものと自負しています。

●参加者:21名
●日 時 6月24日 9:00~16:00
●会 場 島田市・大津農村環境改善センター『山王』
●内 容

①読図によるコース上のリスクの理解
②現在地確認ポイントとGPS(スマホ)の活用
2.ケガの応急処置から搬送(実技)13:00~16:00
①捻挫・骨折を中心としたケガの応急処置
②負傷者の引き上げと搬送までの手順
③ツェルトの活用方法
SHCセルフレスキューテキスト

投稿【SHC広報】
2018年06月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0) │各種行事
第22回(2018年度)定時総会
第22回(2018年度)定時総会
2018年4月3日
島田市六合公民館(ロクティー)
2018年4月3日
島田市六合公民館(ロクティー)
島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。
本定時総会で17年度の活動と会計収支、18年度の活動計画と予算を審議し、承認されました。
総会表紙

クラブとして公式の山行は、月ごとの『定例山行』、『おはようハイキング』があります。
当ブログでは、一般に公開されている『おはようハイキング』のお知らせを都度、投稿しています。
18年度の開催予定日は、以下ですので、奮ってご参加ください。
4月7日(土) 5月13日(日) 6月3日(日) 7月8日(日) 8月12日(日)
9月9日(日) 10月27日(土) 11月18日(日) 12月9日(日)
1月12日(土) 2月9日(土) 3月10日(日)
クラブ概要について、詳しくは、こちらからご覧ください
投稿【SHC広報】
2018年04月07日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0) │各種行事
竹の子ホリデー
たけのこホリデー
SHC親睦会
2017年4月16日
SHC親睦会
2017年4月16日
家族、友人の皆さんも誘って・・・春爛漫 たけのこ掘りとバーベキューを楽しみました
日時:4月16日10時~
場所:藤枝市滝ノ谷・たけのこハウス(滝ノ谷バス停)
藤枝市滝ノ谷は、まさに、春爛漫 温かな風が吹くたびに桜が舞い散ります

鬱蒼とした竹林 まずは衣装から 準備万端 いざ出陣


今年は、タケノコが遅れているのか?あまり見つけることができませんが・・・それでも、次々 とったど~



大きな釜で竹の子を茹でる 窯がかり 小ぶりで、少ないとは言っても、こんなに


茹でている時間に お料理班 Aお母さんの餃子 こちらは、まったり班


会員手作りの竹の子ハウスでいろりを囲んで、山談義 野外では『つる』を使った籠の即席教室

いよいよ、タケノコが煮あがってきました 熱い竹の子を水槽に入れ、皮をむきます とにかく熱い


楽しい竹の子ポリデーを過ごした後は、いつものようにモクレンの前で記念撮影


けっこうお年でしょうか のんびり日向ぼっこ
来年も『竹の子掘り』来ますよ・・・
写真:Mさん+α 投稿【SHC広報】