浜石岳 12月定例山行 お知らせ
浜石岳 12月定例山行のお知らせ
『浜石岳 12月定例山行』
『浜石岳 12月定例山行』
一般公共機関で移動し、山行は2コース(A班:承元寺経由,B班:薩埵峠経由)に分かれて行う予定です。
A,B班共に興津駅よりバスで但沼BSに向かい、そこから浜石岳山頂を目指します。下山は承元寺分岐まで同じで、ここから2班に分かれます。
12月例会時に希望コースを伺います。
12月定例山行 浜石岳(興津川流域)
富士山・南アルプス・伊豆・駿河湾 360度の大展望 「来年の山に想いを馳せて」
・日 時 12月13日(日) (雨天中止)
・集 合 JR興津駅 午前7時10分 (※島田駅6:13~興津駅6:56)
・交通手段 公共交通機関(JR鉄道、バス)
・参加費 500円(予定)(交通費は別途、各自負担です)
交通費例 島田駅からA:2,140円 B:1,900円
・地 図 2万5千図「蒲原」「興津」
・持 ち 物 昼食、日帰り一般装備、感染予防品(マスク、消毒液、ビニール袋、ゴム製手袋)
・新型コロナ対策 電車・バス内ではマスク着用、会話は控える、持参した食べ物のシェアは控える
・コ ー ス
Aコース
興津駅前(7:17)=バス=但沼BS(7:33~40)…陣馬山登山口(8:30)…のろし台…浜石岳(11:00~12:00)…但沼分岐…立花分岐…承元寺分岐…承元寺(15:00~30)…承元寺入口BS(15:50)=バス=興津駅前(16:03) 解散
Bコース
※承元寺分岐まではAと同様です
承元寺分岐…薩埵峠(14:30)…東勝院…興津駅前(16:00)解散
※興津駅発16:11=島田駅16:55
※野外センターまで車で上がり山頂(11時~12時)で合流も可能(但し各自の責任で)

投稿【SHC広報K】
2020年11月26日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:58 │Comments(0) │お知らせ
おはようハイキング 『金谷駅~菊川駅』 12月のお知らせ
おはようハイキング 12月のお知らせ
『金谷駅~菊川駅』
『金谷駅~菊川駅』
12月のおはようハイキングでは、公共交通機関を利用する企画として、金谷駅から火剣山を経て菊川駅まで歩きます。
第116回『金谷駅~菊川駅』
●期 日 12月5日(日) 雨天中止
●集 合 JR金谷駅北口 午前7時10分 ※島田駅6時55分発乗車
●コース
金谷駅(7:10)…長光寺(芭蕉句碑)… すべらず地蔵…諏訪原城址…石畳…間の宿菊川…久遠寺(夜泣石)…小夜の中山公園…火剣山(9:00)…火剣山キャンプ場…東富田公会堂…菊川CC入口…潮海寺…菊川駅(11:15)解散
距離/13.5km 歩行時間/約4時間
●担 当 初倉グループ

投稿【SHC広報K】
2020年11月26日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:58 │Comments(0) │お知らせ
賤機山 11月定例山行 お知らせ
賤機山 11月定例山行のお知らせ
『賤機山 11月定例山行』
『賤機山 11月定例山行』
コロナ後再開第一回目の山行は賤機山です。一般公共機関で移動し、山行は2コース(A,B班)に分かれて行う予定です。11月例会時に希望コースを伺います。
11月定例山行 賎機山(安倍川流域)
鯨ヶ池から静岡市街に渡って約7km、細長くわたる賎機山を縦走するハイキングコースです。
最も高い所で231mと標高は低い山ですが、尾根沿いから見える東西の景色は素晴らしい。
コース途中に私有地や農園も多く見かけ、市街地にある身近な山である事がわかります。
当会では10周年の年の3月に定例山行のコースでしたので、その時と比べてみるのも楽しいと思います。
・日 時 11月15日(日) (雨天中止)
・集 合 静岡駅北口広場 8:20(参考 島田駅 7:47発 静岡駅 8:15着)
・交通手段 公共交通機関(JR鉄道、しずてつジャストラインバス)
・参加費 400円(予定)(交通費は別途、各自負担です)
・地 図 2万5千図「清水」「静岡東部」 「静岡西部」
・持 ち 物 昼食、日帰り一般装備、感染予防品(マスク、消毒液、ビニール袋、ゴム製手袋)
・新型コロナ対策 電車・バス内ではマスク着用、会話は控える
持参した食べ物のシェアは控える

・コ ー ス
A;A班は静岡駅から鯨ケ池まで歩きます。
静岡駅8:25…①浅間神社…賎機山古墳…
展望台…②賎機山三本松…③一本杉…鉄塔…⑤畑総記念
碑...鉄塔2箇所通過...貯水槽(昼食11:50~12:20)…
⑨福成神社…鯨ケ池13:30 解散
*鯨ケ池バス停14:06(又は発14:46)=静岡駅前バス停
14:32(又は15:12)
B;B班は鯨ケ池から浅間神社まで歩きます。
静岡駅前No9バス停8:33発=鯨ケ池入口バス停9:00
鯨ケ池登山口…⑨福成神社…貯水槽…⑤畑総記念碑
…茶臼山(昼食11:50~12:20)…②賎機山…賎機山
古墳…①浅間神社13:55 解散
*徒歩 浅間神社…静岡駅前14:30
投稿【SHC広報K】
2020年10月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 20:01 │Comments(0) │お知らせ
おはようハイキング 『大津谷川・栃山川を歩こう その③』11月のお知らせ
おはようハイキング 11月のお知らせ
『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その③』
『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その③』
第115回『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう』
―その③ 栃山川中の橋公園~栃山川河口(ディスカバリーパーク)―
●期 日 11 月8日(日) 雨天中止
●集 合 栃山川中の橋公園 午前8時50分
*行き:バス 藤枝吉永線飯淵行 藤枝駅北口 ③乗り場8:23 → 大新島中BS8:33...徒歩8分... 栃山川中の橋公園
*帰り:バス 一色和田浜線焼津駅行 ディスカバリーパークBS12:01 →焼津駅12:28
●コース
栃山川中の橋公園(9:00)...親水公園) …栃山川河口(11:30)・解散 7.5km
栃山川河口... ディスカバリーパークBS(11:45)0.7km
●担 当 藤枝・焼津グループ
地図参照、集合地 栃山川中の橋公園に数台駐車可能 解散地 ディスカバリーパーク駐車可能


投稿【SHC広報K】
2020年10月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 18:24 │Comments(0) │お知らせ
おはようハイキング『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう』その② 10月のお知らせ
おはようハイキング 10月のお知らせ
『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その②』
『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう その②』
10月のおはようハイキングでは、順延となった川巡りコースその②の、栃山川制水門から栃山川に沿って中の橋公園まで歩きます。
第114 回『大津谷川・栃山川を駿河湾まで歩こう』
―その② 制水門〜栃山川中の橋公園―
●期 日 10 月24日㈯ 雨天中止
●集 合 栃山親水公園 午前7時50分
*六合駅から徒歩またはコミバス湯日線(島田駅北口7:20→六合駅南7:34→道悦島バス停7:38)
●コース
栃山川制水門(8:00)…東光寺谷川合流点(9:00)…栃山川中の橋公園(10:10)解散 7・4㎞
栃山川中の橋公園…大新島バス停 0・4㎞
*バス藤枝相良線(大新島10:38→藤枝駅南10:44)
●担 当 市内南・金谷グループ
地図参照、集合地・栃山親水公園、解散地・栃山川中の橋公園共に数台駐車可能

投稿【SHC広報K】
2020年10月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 23:42 │Comments(0) │お知らせ
第14回しずおかスポーツフェスティバル登山大会 開催のお知らせ
第14回 しずおかスポーツフェスティバル登山大会 実施要項
主催:公益財団法人静岡県スポーツ協会、静岡県、静岡県教育委員会
毎年恒例のしずおかスポーツフェスティバル登山大会のお知らせが
静岡県山岳連盟より届きましたので、転記します。詳細は、こちらから
案内文
静岡県山岳連盟よりスポーツフェスティバルのお知らせ
令和 2年10月18日(日) 第14回 しずおかスポーツフェスティバル登山大会を開催いたします。
会場地 静岡市安倍奥山域(山伏、八紘嶺)
(1)Aコース 10月18日(日) 山伏 日帰り山行 (一般社会人・高校山岳部対象、募集人員20名)
(2)Bコース 10月18日(日) 八紘嶺 日帰り山行 (一般社会人・高校山岳部対象、募集人員30名)
参加料 A,B コース 2000円 ※傷害保険料、資料 等
詳しくは右詳細及び申込書をクリックして下さい ⇒ 詳細 申込書(案内文をクリック下さい)

投稿【SHC広報】
2020年09月19日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 12:48 │Comments(0) │お知らせ
島田ハイキングよりのお知らせ
島田ハイキングよりのお知らせ 2020,9/1
新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い、島田ハイキングの活動を控えておりましたが、9/1の例会より再開しました。定例山行については今期は県内に留め、またおはようハイキングは会員のみの参加から再開致します。

定例山行・おはようハイキングに参加の場合は以下の申告書をお持ちください。

投稿【SHC広報K】
新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い、島田ハイキングの活動を控えておりましたが、9/1の例会より再開しました。定例山行については今期は県内に留め、またおはようハイキングは会員のみの参加から再開致します。

定例山行・おはようハイキングに参加の場合は以下の申告書をお持ちください。

投稿【SHC広報K】
2020年09月02日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 13:34 │Comments(0) │お知らせ
安全登山 ハンドブック2020と新型コロナ対策ガイドライン
お知らせ
公益社団法人日本山岳ガイド協会が独立行政法人日本スポーツ振興センター、国立登山研修所と協働して、山岳遭難防止・削減に向けて、安全登山の普及啓発として「安全登山ハンドブック」を毎年発行しており、その2020年版です。新型コロナについては記述されてません。
http://jfmga.com/pdf/handbook2020.pdf

新型コロナ対策ガイドラインについては以下内のYouTube動画「これからの山登り~みんなで学ぶ安全登山~コロナ対策3分50秒版」が分かり易いです。
http://jfmga.com/index.html
また山行実施に当りましては、新型コロナ感染予防のために、既に配布されております日山協登山医科学委員会の「登山再開に向けてのガイドライン」をあらためて以下に案内します。
https://www.jma-sangaku.or.jp/information/detail.php?res_id=1591866838-909647
投稿【SHC広報K】
公益社団法人日本山岳ガイド協会が独立行政法人日本スポーツ振興センター、国立登山研修所と協働して、山岳遭難防止・削減に向けて、安全登山の普及啓発として「安全登山ハンドブック」を毎年発行しており、その2020年版です。新型コロナについては記述されてません。
http://jfmga.com/pdf/handbook2020.pdf

新型コロナ対策ガイドラインについては以下内のYouTube動画「これからの山登り~みんなで学ぶ安全登山~コロナ対策3分50秒版」が分かり易いです。
http://jfmga.com/index.html
また山行実施に当りましては、新型コロナ感染予防のために、既に配布されております日山協登山医科学委員会の「登山再開に向けてのガイドライン」をあらためて以下に案内します。
https://www.jma-sangaku.or.jp/information/detail.php?res_id=1591866838-909647
投稿【SHC広報K】
2020年08月26日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 18:07 │Comments(0) │お知らせ
島田ハイキングよりのお知らせ
島田ハイキングよりのお知らせ 2020,4/21
新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い、おはようハイキングの行事は中止としていますので、ご承知ください。
また、5月9日開講を予定しておりました登山教室も中止としました。参加申込いただきました方々へはお詫び申し上げますと共に、次回の機会でのご参加をお待ちしております。
島田ハイキングクラブ 代表 池谷延房
新型コロナウイルス感染に対する緊急事態宣言が全国に拡大されたことに伴い、おはようハイキングの行事は中止としていますので、ご承知ください。
また、5月9日開講を予定しておりました登山教室も中止としました。参加申込いただきました方々へはお詫び申し上げますと共に、次回の機会でのご参加をお待ちしております。
島田ハイキングクラブ 代表 池谷延房
2020年04月21日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 22:40 │Comments(0) │お知らせ
2020登山教室『山登り最初の一歩』お知らせ
2020登山教室『山登り最初の一歩』 お知らせ
島田ハイキングクラブ(SHC)は、下記要領により登山教室を開催します
この教室を受講し、山登りに興味を持たれ、SHCに入会された方も多くいらっしゃいます
まずは、山登り 最初の一歩を踏み出してみませんか
開催2020登山教室・山登り最初の一歩
実 施 要 項
1.目 的
山の楽しさが注目されています。山登りは、自らの足で歩くことで、自然の素晴しさに触れ、心の癒しや爽快な達成感を得ることができます。反面、安易な認識や行動は、思わぬ事故や遭難に繋がりかねません。無雪期の低山ハイキングから一般縦走登山を計画し、安全に実行するための、基礎知識と技術を学びます。
2.主 催島田ハイキングクラブ
3.期 日2020年5月9日(土)〜6月6日(土) 全5回 毎週土曜日 13:30〜16:30
4.会 場島田楽習センター、島田市地域交流センター「歩歩路」
5.募集人員15名
6.受講料2500円(テキスト、資料代、会場費ほか)*初回時持参
7.対象者島田市および周辺在住の登山・ハイキング愛好者(初心者可)
8.申込み申込書に必要事項を記入の上、下記まで申し込みください。
(問合せ先)〒427-0041 島田市中河町352-2 田中工房内 島田ハイキングクラブ
E-mail : t_koobo@yahoo.co.jp
9.申込締切2020年4月17日(金)(但し定員になり次第締切ります)
10.日程とカリキュラム
第1回(5月9日(土)13:30〜16:30)
① 登山・ハイキングの楽しさと厳しさ
② 登山・ハイキングの計画の立て方
第2回(5月16日(土)13:30〜16:30)
① 登山・ハイキングに必要な用具と服装
② 登山・ハイキングの行動(歩き方)の基本
第3回(5月23日(土)13:30〜16:30)
①地図とコンパスの知識と利用法
第4回(5月30日(土)13:30〜16:30)
①登山(地図)アプリの利用法
②登山・ハイキングに必要な体力作りと食糧
第5回(6月6日(土)13:30〜16:30)
①登山・ハイキングに役立つ気象知識
②登山・ハイキングでの危険予防とトラブル対処法
③ まとめ 質疑・応答
島田ハイキングクラブ2020登山教室 申込書
「登山教室・山登り最初の一歩」に下記の通り申し込みます。
氏名○印 生年月日 年 月 日
住所
電話 E-mail
登山・ハイキングの経験 年
登った主な山
本教室で特に学びたいこと(受講の動機)