山伏周回(鳩胸尾根・蓬尾根)

山伏周回(鳩胸尾根・蓬尾根)
2021年12月30-31日

参加者 2名
山伏周回後に川原でキャンプ
2台の車にキャンプ道具を詰め込み、登り口と下山口にそれぞれ駐車。2台あると時間の節約になり大変楽だ。
新窪乗越から山伏の稜線には、くるぶし程度の雪があり気軽にスノーハイクが楽しめた。足跡のない真っ白な道は、長い平坦な道も飽きが来ない。
早朝から曇っていたが、やはり山伏の山頂でも眺望はなかった。早々に下山して、登り口の車を回収後、梅ヶ島の日帰り温泉、湯元屋へ。狭い浴槽に8人では、ゆっくり出来ない。
川原へ戻り、キャンプ開始。伐採された枝が近くにあり、焚き火の薪に困ることはない。雪がちらつく中、焚き火があれば寒くない。炎は飽きることなくずっと見ていられるが、帰った後の衣類に染み付いた煙臭は洗濯しても中々取れず、家族に不評でした。
■コース 
12月30日谷稲葉うぐいすP(6:00)=〈国道1—県道29号〉=大谷嶺駐車場(7:50)=鳩胸尾根登山口(8:00)…大平沢の頭と新窪乗越の稜線(10:05)…山伏(11:35)…蓬峠(12:35)…下山口に近い川原の駐車場(14:15)=大谷嶺駐車=梅ヶ島温泉=川原の駐車場で幕営
12月31日川原の駐車場で解散(9:00)
蓬峠の大岩越え                            2台の焚火で暖を取る
山伏周回(鳩胸尾根・蓬尾根)山伏周回(鳩胸尾根・蓬尾根)







写真・文 ASさん 投稿【SHC広報K】





同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事画像
天狗石山・七ツ峰
3月度 グループ山行報告
安倍峠・バラの段(安倍奥)
南伊豆ロングトレイル
丸子アルプス・満観峰周回
安倍川西山稜を縦走
同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事
 天狗石山・七ツ峰 (2022-04-06 15:23)
 3月度 グループ山行報告 (2022-03-30 15:23)
 安倍峠・バラの段(安倍奥) (2022-03-22 16:21)
 南伊豆ロングトレイル (2022-03-22 13:30)
 丸子アルプス・満観峰周回 (2022-03-05 21:43)
 安倍川西山稜を縦走 (2022-03-01 12:33)

2022年01月07日 Posted by島田ハイキングⅡ at 21:34 │Comments(0)グループ山行報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山伏周回(鳩胸尾根・蓬尾根)
    コメント(0)