ナコウ山・離山
ナコウ山・離山・・・江戸城石切り場の山を歩く・・・
ひらめ山行
2019年5月16日
ひらめ山行
2019年5月16日
参加者:5名
島田バラの丘公園(6:30)=宇佐美留田浜公園(9:15)…離山石切り場…離山(10:35)…旧宇佐美トンネル入り口…新宇佐美トンネル上(10:55)…羽柴越中守の石切り場・ナコウ山(12:00~40)…江戸城石丁場遺跡石碑(13:10)…砂防ダム…留田浜公園(13:40)=島田(17:05)
羽柴越中守(細川忠興)の石切り場⇒
江戸城を作るために、この付近から石を切り出したそうです。石切り場の山(離山・ナコウ山)を巡ってきました
ナコウ山の石切り場(当時は丁場と呼ぶ)で働いていた石工たちはそのつらさに泣いたという説があります
また、故郷を思って泣いたという説もある(伊東市観光課)そうです
宇佐美留田(とまた)浜公園に駐車し、宇佐美漁港の向こうに見える離山(はなれやま)を目指しますが・・・
かつて、アルミの脚立があったという登山口は閉ざされ、『私有地の為 立ち入り禁止』の標札
離山に入れそうな場所を探し、無理やり竹やぶに入っていきます
道なき道を山頂方向にあがっていくと、次第に歩きやすくなり、『離山展望台⇒』の標柱
離山石切り場で、クサビ跡が付いた石(ブログ下)を見学した後、離山山頂へ・・・山頂は木に覆われ、展望もなく、三角点も見つけられませんでした。竹林を下り、旧宇佐美トンネル入り口に向かいます
旧トンネルの右側から新宇佐美トンネルの上へ・・・ここからがすごい急登。足元もざらざらで登りにくい
ナコウ山山頂には、立派な案内板があるが、茂った木々で展望なし。以前は、富士山も見えたとか?
山頂下の羽柴越中守の石切り場で昼食。正面には、宇佐美の浜辺と伊東方面が開けます
明るい日差し、気持ちの良い風の下、昼食を済ませ、下山開始
江戸城石丁場遺跡の少し下にある砂防ダム。下って来た登山口にはエゴの木の花が散っていました
『クサビ跡』、『丸印』、『四角に三』が刻印された石

投稿【SHC広報H】