おはようハイキング『静岡 舟山、木枯しの森』

おはようハイキング『静岡 舟山、木枯しの森』
おはようハイキング
『静岡 舟山、木枯しの森』
2019年3月10日

島田中央公園P(6:30)=道の駅宇津ノ谷峠(藤枝上り)P(7:00)=山崎新田広場P(7:30)…舟山(7:50)…木枯しの森(8:45~9:00)…建穂神社(9:50)…建穂寺観音堂(10:00~10:25)…山崎新田広場P(11:00解散)

参加者:21名
101回のおはようハイキングは、静岡の安倍川・藁科川中洲にある低山、舟山・木枯しの森と羽鳥の街を周遊しました。曇り空でしたが、雪化粧の富士はうっすらとその姿を見せてくれました

おはようハイキング『静岡 舟山、木枯しの森』おはようハイキング『静岡 舟山、木枯しの森』






古代から東西の人の往来を眺めてきた木枯しの森は、清少納言の枕草子への登場を含めて今も悠久の歴史を刻んでいる名勝地
森の奥には、八幡神社(木枯神社)の立派な社殿

おはようハイキング『静岡 舟山、木枯しの森』

明治時代の神仏分離により廃寺となった建穂寺に伝わる仏像を廃仏毀釈や火災から守り伝えてきたのが、現在の『建穂寺観音堂』 パンフレットにもある仁王像(右上図)は、迫力満点の像でした
下り坂の天候を気にしながらも、何とか曇り空のうちで終了できたおはようハイクでした

次回おはようハイキングンは、4月7日(日曜日)の予定です。詳細決まりましたら、本ブログでお知らせしますので、奮ってご参加ください
写真:文:Sさん 投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(おはようハイキング)の記事画像
第127回 『牧之原公園~諏訪原城』
第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』
第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース
第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース
第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根)
高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池)
同じカテゴリー(おはようハイキング)の記事
 第127回 『牧之原公園~諏訪原城』 (2022-03-26 17:39)
 第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』 (2022-02-20 19:51)
 第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース (2022-01-17 23:03)
 第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース (2022-01-17 02:03)
 第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根) (2021-12-05 16:09)
 高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池) (2021-11-14 19:49)

2019年03月11日 Posted by島田ハイキングⅡ at 17:00 │Comments(0)おはようハイキング

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはようハイキング『静岡 舟山、木枯しの森』
    コメント(0)