粟ヶ岳
粟ヶ岳(倉真ルート)
2018年12月1日
2018年12月1日
参加者:1名
掛川駅(9:40)=真砂バス停(10:02)…宝殿神社…榎辻(10:45)…草刈り場…南平広場(11:15-50)
…阿波々神社…不動の滝(12:50)…馬平(まんだいら)(13:20)…松葉城跡手前…馬平…
倉真温泉バス停(14:05-20発)=掛川駅(14:42)
GPS距離:10.9km 歩行時間:3時間30分

掛川駅前の二宮金次郎さん。縁のある人が倉真の出だそうです
真砂のバス停で降り、200mほど進むと登山者用駐車場(200円)標識に従い宝殿神社に進みます
尾根道ルートに入ると、丁寧な案内板『竹やぶの道』『歯朶の群生林』『けやきとぶなの夫婦木(下写真)』等々
馬平(まんだいら)と青田バス停方面との十字路 『榎辻』 ここから林道西山線に入ります
揚水機場を過ぎ、左に入ると草刈り場 見上げると、粟ヶ岳の赤い鉄塔
草刈り場の九十九折りを登ると南平広場 霞んだ掛川方面を眺めながら昼食としました
阿波々神社をお参りして、社殿左側から不動の滝ルートに入る。ものすごい急坂が続きます
急坂を降り切って不動の滝覗き、『近道』の道標に従って、お不動様の社がある滝の下に
バス発車までに時間があるので馬平へ・・・その先、松葉城跡まで歩き始めましたが、バス時刻を勘案し、
撤退。倉真川沿いを紅葉を楽しみながら倉真温泉バス停へ戻りました
・・・ですが、よく整備され、虎ロープも両サイドに完備
途中で会った人は、ひとりだけ。200回登っているとか
馬平から松葉城跡経由で倉真川に抜けられるようです
県道、橋のたもとに松葉城跡入り口の階段を見ました
行きも帰りも 路線バスは、300円で貸切です
投稿【SHC広報】