霊仙山(鈴鹿山脈)

霊仙山(鈴鹿山脈)
霊仙山(鈴鹿山脈)
ひらめ山行
2018年5月15日

当初、榑ヶ畑登山口から汗ふき峠を経て、落合、今畑を経由した周回コースを予定していたが、米原市HPに汗ふき峠から落合方面通行止めの記載があり、榑ヶ畑コースのピストンに変更した。

参加者:13名
島田バラの丘(5:30)=島田金谷IC=米原IC=榑ヶ畑登山口駐車場(9:40-55)…汗ふき峠(9:20)…五合目見晴台(10:15)…八合目お池(11:05)…霊仙山最高点(11:45-12:15)…三角点(12:25)…お池(12:55)…汗ふき峠(14:00)…登山口(14:15-30)=往路=バラの丘(17:50)

霊仙山(りょうぜんざん)は、鈴鹿山脈の北端。新東名・東名・名神と乗り継いで、はるばるやってきました
榑ヶ畑登山口の駐車場には、平日にもかかわらず、既に、5~6台の車が停まっていました
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






この付近は、『ヒル』が多いとか?確かにヒルの出そうな沢沿いの暗い道を登り始めます
朽ちた山小屋『かなや』
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






汗ふき峠から沢を離れると、明るい緑の下、さわやかな風が吹きます
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






五合目見晴台以降は、木が少なくなり、琵琶湖方面の展望が開けてきました
六合目からは、九十九折り。この日一番の急登。長年浸食され、さまざまな形になった石灰岩が点在します
霊仙山(鈴鹿山脈)

七合目付近 カルスト地形の山頂付近は、開放的で気持ち良い
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






八合目雨乞い伝説のあるお池(案内柱には、俗称:お虎ヶ池とある)  池周辺の苔がみずみずしい
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






経塚山のピークをスルーして、霊仙山の最高点で昼食(こんな爽やかなのに・・・虫がいっぱいで閉口)
霊仙山(鈴鹿山脈)

昼食後、霊仙山三角点へ向かい、記念撮影。下山にかかります。経塚山に向かいましたが・・・
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






予定変更(GPSログ) 浅い谷筋をお池に向かいました。素晴らしい景観でしたが・・・(写真撮りそこねました)
霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)






霊仙山(鈴鹿山脈)

霊仙山(鈴鹿山脈)  榑ヶ畑登山口に下りてきました。大きなアーチ状の木

  気温が30℃近くになる予報ででしたが、
  さわやかな風が吹き、気持ちよく歩くことができました
  明るい緑、清流、カルスト台地の景観、小さな花々
  そして、琵琶湖展望と文句無しですが・・・
  ヒルと山頂の虫に閉口!(なかったことにしよう)

霊仙山(鈴鹿山脈)

霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)
霊仙山(鈴鹿山脈)

霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)
霊仙山(鈴鹿山脈)

霊仙山(鈴鹿山脈)霊仙山(鈴鹿山脈)
霊仙山(鈴鹿山脈)

投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事画像
天狗石山・七ツ峰
3月度 グループ山行報告
安倍峠・バラの段(安倍奥)
南伊豆ロングトレイル
丸子アルプス・満観峰周回
安倍川西山稜を縦走
同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事
 天狗石山・七ツ峰 (2022-04-06 15:23)
 3月度 グループ山行報告 (2022-03-30 15:23)
 安倍峠・バラの段(安倍奥) (2022-03-22 16:21)
 南伊豆ロングトレイル (2022-03-22 13:30)
 丸子アルプス・満観峰周回 (2022-03-05 21:43)
 安倍川西山稜を縦走 (2022-03-01 12:33)

2018年05月17日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0)グループ山行報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霊仙山(鈴鹿山脈)
    コメント(0)