南アルプスライチョウサポーター養成講座(静岡会場)

南アルプスライチョウサポーター養成講座(静岡会場)お知らせ

今年も標記の講座が開催されますので、静岡市HPから転載します
昨年もSHCメンバー2名が参加しました。その道を極めた講師の方々のお話はとても興味深かったです
その時の様子は、こちら
南アルプスライチョウサポーター養成講座(静岡会場)南アルプスライチョウサポーター養成講座(静岡会場)







絶滅の危機に瀕している南アルプスのライチョウを見守るサポーターにあなたもなってみませんか?
日時 2018年5月26日9:30~13:00(受付開始9:10~) 
場所 もくせい会館 第5会議室(静岡市葵区鷹匠3丁目6番1号)
    <アクセス>JR静岡駅北口より徒歩約15分 ※公共交通機関をご利用ください。
内容
 国の特別天然記念物「ライチョウ」は、氷河期の遺存種とされており、南アルプス(静岡市域)がライチョウ生息地の世界の南限とされています。
 静岡市、川根本町を含む南アルプスユネスコエコパーク構成10市町村では、このライチョウをユネスコエコパークのシンボルとしており、10市町村全体で、ライチョウの生息状況を登山者等と継続的に調査する仕組みを構築していくために、南アルプスライチョウサポーター制度を創設しました。
 養成講座を受講された方を「南アルプスライチョウサポーター」に認定し、認定証とハンドブック、ピンバッジをお渡しします。
 サポーターの皆様には、南アルプスにおける登山の際、ライチョウの目撃情報をお寄せいただきます。
【対象・料金】
 どなたでも50名(多数抽選)、参加無料
【主催】
 南アルプス自然環境保全活用連携協議会 (山梨県:韮崎市・南アルプス市・北杜市・早川町)
 (長野県:飯田市・伊那市・富士見町・大鹿村) (静岡県:静岡市・川根本町)
【後援】
 環境省関東地方環境事務所
パンフレットは、こちら
投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
ブログ移転のお知らせ
おはようハイキング 22年4月 お知らせ
一般参加の皆様へ
おはようハイキング 22年3月 お知らせ
おはようハイキング 22年2月 お知らせ
おはようハイキング 22年1月 お知らせ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 ブログ移転のお知らせ (2022-04-07 07:50)
 22年 3月26日(土) おはようハイキング 実施のご案内 (2022-03-25 14:40)
 おはようハイキング 22年4月 お知らせ (2022-03-02 13:21)
 一般参加の皆様へ (2022-03-02 13:19)
 おはようハイキング 22年3月 お知らせ (2022-02-23 20:11)
 おはようハイキング 22年2月 お知らせ (2022-02-03 21:31)

2018年05月05日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0)お知らせ会員つぶやき

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプスライチョウサポーター養成講座(静岡会場)
    コメント(0)