第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺

第五回京都トレイル 後編
下醍醐~上醍醐、法界寺
2017年12月16日~17日

第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺シリーズ化した京都一周トレイル。今回、冬の京都で完遂です

参加者:17名
17日 ホテル(8:10)=醍醐寺(9:40)…醍醐寺山門…金堂…五重塔…
    女人堂登山口(10:15)…<上醍醐>…清滝宮(11:30)…醍醐水
    …薬師堂(12:00)…奥の院(13:00)…上醍醐(13:30)…
    <下醍醐>…三宝院<唐門、表書院、庭園>、霊宝館(14:40)
    …法界寺(15:00)=JR六地蔵駅=藤枝駅(21:33)

京都トレイル最終日 17日は世界遺産京都『醍醐寺』です。まづは、総門から西大門(仁王門)に向かいます
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺







立派な仁王門   下醍醐の金堂、五重塔、弁天堂を巡ります
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺







第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺







(上)金堂 醍醐寺の中心
  醍醐寺の本尊薬師如来坐像が安置されています

(右)五重塔 京都で最も古い木造建築物だそうです

(下)弁天堂 池に映る朱色の橋と社がよいですね
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺

ここから上醍醐登山口に入ります
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺

理源大師が霊力によって発見した泉『醍醐水』    『あ 醍醐味なる哉』な味がしたでしょうか
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺







薬師堂で昼食の後、奥の院、如意輪堂を巡り、三宝院へ向かいます
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺







三宝院庭園は、秀吉が『醍醐の花見』に際して自ら基本設計をした庭  ゆっくり鑑賞しました
左手前が『賀茂の三石』  奥から賀茂川の『流れの速いさま』を、中の石は『川の淀んだ状態』を
一番手前の石は『川の水が割れて砕け散る様子』を表しているそうです
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺

亀島・鶴島  亀島の松は樹齢六百年以上といわれる天下の銘木  橋が鶴の首だそうですが?
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺

法界寺(日野薬師)のある日野の里は、親鸞上人生誕の地   法界寺バス停 トレイル最終地点です
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺







写真:Iさん、Sさん、Tさん  投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事画像
天狗石山・七ツ峰
3月度 グループ山行報告
安倍峠・バラの段(安倍奥)
南伊豆ロングトレイル
丸子アルプス・満観峰周回
安倍川西山稜を縦走
同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事
 天狗石山・七ツ峰 (2022-04-06 15:23)
 3月度 グループ山行報告 (2022-03-30 15:23)
 安倍峠・バラの段(安倍奥) (2022-03-22 16:21)
 南伊豆ロングトレイル (2022-03-22 13:30)
 丸子アルプス・満観峰周回 (2022-03-05 21:43)
 安倍川西山稜を縦走 (2022-03-01 12:33)

2017年12月26日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0)グループ山行報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第五回京都トレイル 後編 下醍醐~上醍醐、法界寺
    コメント(0)