おはようハイキング『潮海寺古跡巡りと野猿 』
おはようハイキング『潮海寺古跡巡りと野猿 』
2017年11月19日
2017年11月19日
菊川の潮海寺(780年創建)周辺の探索
永寶寺では珍しい『野猿』を体験してきました
参加者:21名
コース:島田バラの丘公園(7:00)=道の駅掛川=滝ノ谷池公園(7:30)
…塩井戸(8:20)…仁王門…潮海寺…薬師堂(9:00)…八坂神社…法蔵…奥ノ院(9:35)…
瀧ノ谷永寶寺(9:55)野猿体験…滝ノ谷池公園(10:30)=バラの丘公園(11:00)
距離:約6km 歩行時間:2時15分
昨日の雨も上がり、雲ひとつない快晴です 陽が射し始めた滝ノ谷池公園駐車場から出発

朝日を浴びながら茶畑の中を進むと 刈り残ったススキが輝き、柿の色が鮮やか
もともとの『塩井戸』は安政の地震で湧出が止まり、46m離れた現在の位置から湧出するようになったとか
地表に水面が見えますが、とても味見する気には・・・
潮海寺の仁王門に着きました 潮海寺祇園祭りの時には屋台がこの階段を下り上りするそうです

仁王門の阿吽の像 ものすごく大きい目とお顔なんですが、身体が貧弱で寒そう・・・


薬師堂にて 記念撮影
茶畑の中の奥の院

トトロのいる案内板に従って、永寶寺の境内に入ると、今回のハイライト『野猿』です
実際に乗ってみるとこんな感じ 中心部まで出てきました かなり高い 滝ノ谷池のお社と駐車場が見えます


戻るときは引っ張ってもらいます 高所恐怖症の数名を除いてみんな乗ってみました


担当:市内西・金谷以西

次回のおはようハイキングは、12月3日(日)の予定です
内容が決まりましたら、当ブログでお知らせしますので、奮ってご参加ください
投稿【SHC広報】
第127回 『牧之原公園~諏訪原城』
第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』
第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース
第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース
第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根)
高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池)
第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』
第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース
第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース
第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根)
高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池)