おはようハイク『八高山』

7月おはようハイク『八高山』 報告
2017年7月9日

おはようハイク『八高山』今月のおはようハイクは、一等三角点峰『八高山』です
夏山に向けたトレーニングや
2017登山教室の実地講習(歩き方の基本、地図・コンパスの利用)も兼ねて
いつもの『おはようハイキング』よりも長い行程です
担当:ハナミズキ東G

参加者:32名
目的地:八高山(往復距離8.2km 標高差784m)
集 合:福用駅(JA大井川)6時40分
行 程:福用駅 白光神社下社(7:00)…馬王平(8:35)…八高山(9:40~10:00)…白光神社(12:10)
おはようハイク『八高山』

大木の生い茂る白光神社下社 良く手入れされ、地元の人に大切にされていることがうかがわれます
神社で準備体操をしてから 神社裏手から登山開始です
おはようハイク『八高山』おはようハイク『八高山』






『急斜面コース』の名に恥じない いきなりの急坂 風もなく暑い!! 汗が噴き出てきます
おはようハイク『八高山』おはようハイク『八高山』






ふう・・・やっと 『なだらかコース』との分岐に このあとは、しばし平らな道をのんびり
登山教室の皆さんは、地図読みの練習中 この分岐は地図上でどこでしょうか? 進行方向は?おはようハイク『八高山』おはようハイク『八高山』

伐採地に出ました これから向かう八高山が目の前に現れました みなさん気合が入っています
おはようハイク『八高山』

おはようハイク『八高山』

おはようハイク『八高山』

馬王平 残念ながら富士山は見えませんが・・・
昨日、馬王平で遭難さわぎがあったそうです 福用の駅員さんに気をつけてね!と言われました
おはようハイク『八高山』おはようハイク『八高山』






馬王平からの急登を登り始めると、SHCのメンバーが下りてきました
この夏、トムラウシ登山に備えてのボッカ訓練ですって SHCメンバーがんばってるね
白光神社の神性を感じさせる大きな木々の間を登りつめます
おはようハイク『八高山』おはようハイク『八高山』

登山教室のメンバーと記念撮影  暑い中、良く登りました がんばりました
おはようハイク『八高山』

『おまけ』
予定の11時45分の金谷行きには間に合いませんでしたが、
ひとり、まったりと、昼食と氷結・・・すると、蒸気機関車の回送が通過していきましたおはようハイク『八高山』おはようハイク『八高山』
次回『おはようハイキング』は、8月5日(土)の予定です。
詳細決まりましたら、当ブログに投稿します。奮ってご参加ください。
投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(おはようハイキング)の記事画像
第127回 『牧之原公園~諏訪原城』
第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』
第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース
第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース
第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根)
高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池)
同じカテゴリー(おはようハイキング)の記事
 第127回 『牧之原公園~諏訪原城』 (2022-03-26 17:39)
 第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』 (2022-02-20 19:51)
 第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース (2022-01-17 23:03)
 第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース (2022-01-17 02:03)
 第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根) (2021-12-05 16:09)
 高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池) (2021-11-14 19:49)

2017年07月10日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0)おはようハイキング

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはようハイク『八高山』
    コメント(0)