おはようハイキング『びく石』

第79回 おはようハイキング 報告
びく石(石谷山)・・・・剣ヶ峰コースと奇岩巡り・・・・
2017年5月27日(土曜日)

おはようハイキング『びく石』藤枝市民の森『びく石』を
少し変わったコースで回ってきました
前日の大雨が晴れ上がり、絶好のハイキング日和
早い朝は気持ち良いです
担当:藤枝・焼津グループ
参加者:37名
第1集合場所:バラの丘第五駐車場 6:30発
第2集合場所:道の駅 玉露の里  7:00発  乗合にて笹川登山口へ移動

コース: 笹川登山口(7:30)…廃車…笹川峠(8:40)…剣ヶ峰コース…びく石山頂(9:05-25)…八十八石コース…笹川登山口(10:30)  歩行距離:約4km 歩行時間:2時間40分

道の駅『玉露の里』に集合、車に乗りあい、笹川登山口へ いつものように準備体操をした後、登山開始
笹川の集落を上がり、水玉神社を左に見ながら行くと、目印の廃車があり、そこから杉林へ入っていきますおはようハイキング『びく石』おはようハイキング『びく石』







明るい朝日が射しこむ杉林の中を小一時間登り、笹川峠のお地蔵さんに到着  ここで一休み
おはようハイキング『びく石』おはようハイキング『びく石』






ピーク1から6まである『剣が峰コース』  明るい林の中、登り下り  爽やかな風が吹きぬけます
おはようハイキング『びく石』おはようハイキング『びく石』
おはようハイキング『びく石』

びく石山頂前の広場 昨日の大雨に洗われた空気がすがすがしい
少しかすんではいますが、富士山、そして海まで見渡せました ひと汗かいて気持ちいい・・・
おはようハイキング『びく石』

おはようハイキング『びく石』

山頂での眺望を楽しんだ後は、八十八石奇岩巡り
大きな岩には名前が付いていますが、う~む?と言うものも
山頂からどんどん下ります かなりの急坂、昨日の雨で滑りやすくなっている個所も 慎重に下りますおはようハイキング『びく石』おはようハイキング『びく石』
おはようハイキング『びく石』

おはようハイキング『びく石』  大きな岩の間をどんどん下り
  ほぼ予定時刻に笹川登山口駐車場に戻りました
  昨日の雨に洗われた緑は鮮やか
  吹いてくる風もさわやか
  とても気持ちの良い『おはようハイキング』でした
  下山時、笹川集落の入口にて
  エゴノキ 足元も花びらで真っ白でした

おはようハイキング『びく石』

次回、おはようハイキングは、6月18日『粟ヶ岳』の予定です
後日、開催のお知らせをブログにアップしますので、奮ってご参加ください
投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(おはようハイキング)の記事画像
第127回 『牧之原公園~諏訪原城』
第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』
第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース
第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース
第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根)
高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池)
同じカテゴリー(おはようハイキング)の記事
 第127回 『牧之原公園~諏訪原城』 (2022-03-26 17:39)
 第126回 『藤枝駅周辺の低山・史蹟を周回する』 (2022-02-20 19:51)
 第125回『「エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』メインコース (2022-01-17 23:03)
 第125回『エコパ裏山散策と法多山で新年のお参り』サブコース (2022-01-17 02:03)
 第124回 どうだん原~柏原(千葉山 赤松尾根) (2021-12-05 16:09)
 高草山登山コースを周回する(方ノ上城址,方ノ上古墳群、石合山、狼煙台、幻の池) (2021-11-14 19:49)

2017年05月29日 Posted by島田ハイキングⅡ at 05:00 │Comments(0)おはようハイキング

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはようハイキング『びく石』
    コメント(0)