納古山

納古山
納古山(のこやま)
ひらめ山行
2017年4月12日

岐阜県の納古山は、標高633m
晴れていれば、濃尾平野・遠く白山まで360度の眺めが満喫できる
今日は、日影ツツジが見えるはずと思って はるばる行ってきました

参加者:8名
コース:バラの丘(5:50)=道の駅ロックガーデン『ひちそう』=林道駐車場(8:30-40)…中級コース登山口…最終水場…天空岩(9:35)…納古山(10:15-55)…塩の道分岐…登山口(12:05)=バラの丘(15:25)

林道終点手前の駐車スペースに車を停め、中級コース登山口へ向かいます
納古山納古山






前日まで続いた大雨 森はしっとり 登山道に入るとほどなく、ショウジョウバカマの群落が
納古山納古山






水かさの増えた沢を何度も渡りながら、最後の水飲み場へ    ここを過ぎると急峻な岩場が始まります納古山納古山







岩はごつごつしているけれど、結構登り易い ツツジは、まだ、蕾 岩場から振り返れば、霞んだ山なみが納古山納古山







納古山

お目当ての日影ツツジを発見 周辺の木々には蕾がぎっしり 数日で素晴らしい光景が望めたかも
納古山納古山






最後の岩場を登り、予定よりだいぶ早く、山頂へ到着
納古山納古山






温かい日差しの下、早めのお昼 平日にもかかわらず、多くの登山者で山頂はいっぱいでした
納古山納古山






記念写真を撮って
納古山

山頂は360度の展望なれど・・・北アルプス、白山がかすかに望めたけど、写真には写っていませんでした
飛騨川の流域 右上には名古屋の高層ビル群がうっすらと見えます          ここ↓
納古山

ゆっくりしたい気分でしたが、次々と山頂に到着する人にベンチを譲り、下山を開始
初級コースの明るい森の中を下りました
納古山納古山







納古山納古山






  
納古山    納古山は低山ながら、水量豊かな沢
    しっとりとした森 ちょっとした岩場 様々な花
    短いながら 楽しいコースでした
納古山

道の駅ロックガーデン『ひちそう』の桜とツバメ

納古山

GPS:Mさん 投稿【SHC広報】


同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事画像
天狗石山・七ツ峰
3月度 グループ山行報告
安倍峠・バラの段(安倍奥)
南伊豆ロングトレイル
丸子アルプス・満観峰周回
安倍川西山稜を縦走
同じカテゴリー(グループ山行報告)の記事
 天狗石山・七ツ峰 (2022-04-06 15:23)
 3月度 グループ山行報告 (2022-03-30 15:23)
 安倍峠・バラの段(安倍奥) (2022-03-22 16:21)
 南伊豆ロングトレイル (2022-03-22 13:30)
 丸子アルプス・満観峰周回 (2022-03-05 21:43)
 安倍川西山稜を縦走 (2022-03-01 12:33)

2017年04月13日 Posted by島田ハイキングⅡ at 12:00 │Comments(0)グループ山行報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
納古山
    コメント(0)