三国山稜

三国山稜
1月定例山行
2019年1月27日

参加者:19名
島田(6:00)=三国山ハイキングコース入口(8:30)…鉄砲木の頭(10:00-10)…三国山(10:50)…大洞山(12:00-30)…立山展望台(13:25-35)…紅富台…道の駅すばしり(14:45)=島田(17:30)

2019年、最初の定例山行は、富士山に最も近い山 『三国山稜』
山中湖畔にバスを停め、三国山ハイキングコース入り口から登山開始。残念ながら積雪はほとんどなし







入り口から15分ほどで林を抜け、舗装道路を10分行けば、パノラマ台駐車場。大勢の観光客がいました

ここから、ススキの斜面に取り掛かります。雲ひとつない空、朝日がまぶしい
高度が上がると南アルプスがくっきり見えてきます







鉄砲木の頭で、早々の集合写真

三国峠で舗装道路を横切ると雑木林に入ります。本日、唯一の登りらしい登り。三国山山頂です。







三国山を過ぎると、ゆるいアップダウンが続く・・・
冬木立ちの広い尾根道は気持ちよく、葉の落ちた枝の間から富士山が垣間見える。もう少しで大洞山







大洞山で、昼食中







大洞山からアザミ平を経て、須走立山展望台。この展望を見れば、皆さん、カメラを向けますよね・・・







展望台の後も終始、富士山を横に・・・最後、倒木により、道が荒れている部分がありましたが、
道の駅 『すばしり』 に快調に下山。今年初めての定例山行は、まさに快晴、最高の眺望を満喫できました









<おまけ>いろいろな富士山
新東名、バス車中から朝日を浴びる富士山。雪の付き方が東西でくっきり分かれる。山中湖畔の駐車スペース







大洞山山頂から樹間の富士山     P1366とアザミ平の間、突然視界が開け、愛鷹山方面も







紅富台の別荘地      道の駅 『すばしり』







投稿【SHC広報】
  


2019年01月28日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 16:00Comments(0)定例山行