2018年4月度 グループ山行報告

2018年4月度 グループ山行報告


SHC会員は、「定例山行」「おはようハイキング」等に加え、会員内外の方たちとも精力的に活動しています
その一端を知っていただくために、今月度のSHC会報、ブログに掲載された山行報告を転記しました

4月1日 大札山肩~山犬段~沢口山~寸又峡 下見山行 参加者:3名
    島田(5:00)=大札山肩(6:40)…山犬段(8:00)…八丁段展望台(9:00)…八丁段…
    広河原峠(9:45)…板取山(10:10)…天水(11:00~11:45)…ウツナシ峠…横沢の頭のコル
    …沢口山(13:00~13:40)…大ミズナラ・ヌタ場…富士見平…木馬の段…
    寸又峡温泉・かじか沢登山口(15:35)…寸又峡温泉(16:00)=島田(18:00)
4月7日 どうだん原から千葉山 おはようハイキング  参加者:12名
    島田バラの丘駐車場(7:00)=伊太和里の湯駐車場(7:25)
    …どうだん原(8:00)…ペンションどうだん(8:25)…
    登山口・西側コース…十本杉・奥ノ院(9:00)…
    智満寺(9:15-30)…ペンションどうだん…どうだん原
    …伊太和里の湯駐車場(10:30)=島田バラの丘駐車場(10:40)
4月8日 大日山金剛院(太田川流域) 下見山行 参加者:2名
    島田(10:00)=やまめの里P(11:00)…<旧参道>…平松峠分岐(11:35)…
    金剛院(11:53)…大日山登り口(12:13)…大日山山頂(12:47~57)…<往路>
    …金剛院(13:28)…平松峠(13:53)…<県道>…やまめの里P(14:20)=島田
4月12日 大尾山 ひらめ山行  参加者:9名
    ばらの丘(8:30)=ならここの湯(9:10)=黒俣登山口(9:30-9:45)…531.6m(11:10)
    …林道(11:35)…大尾山奥の院(12:05)…顕光寺(12:10-12:45)…居尻登山口(13:25)
    …平川神社…イスノキ見学…ならここの湯(13:55-15:00)=道の駅掛川=ばらの丘(15:50)
4月22日 宮路山・五井山・御堂山・砥神山  定例山行  参加者:30名
    藤枝(6:43)=豊橋=名電赤坂(9:00)…登山口駐車場(9:30)…宮路山(10:25)…
    五井山(12:00-40)…国坂峠(13:10)…御堂山(14:05)…砥神山(15:00)…
    三河三谷駅(15:50)

投稿【SHC広報】
  


2018年04月30日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)グループ山行報告

宮路山・五井山・御堂山・砥神山

宮路山・五井山・御堂山・砥神山
定例山行
2018年4月22日

参加者:30名
藤枝(6:43)=豊橋=名電赤坂(9:00)…登山口駐車場(9:30)…宮路山(10:25)…五井山(12:00-40)…国坂峠(13:10)…御堂山(14:05)…砥神山(15:00)…三河三谷駅(15:50)
距離:約13.5km  累積高度差:+755m/-786m  行動時間:6時間10分

休日乗り放題切符を買って、藤枝駅6:43の電車に・・・六合、島田、金谷と仲間が乗り込み、貸し切り状態
豊橋駅で名鉄に乗り換え、国府で各駅停車にもう一度乗り換えて、やっと、名電赤坂駅に到着







宮道天神社を右に見ながら少し進むと、登山者用駐車場とトイレがあります。ここで準備体操
更に、道なりに進み、害獣除けの扉を開けて入ると、いよいよ登山道に入ります







壊れた石の鳥居  今日は、非常に暑い。すでに、汗びっしょりです。   奥宮に着きました。







宮路山山頂には、持統天皇縁の『宮路山聖跡』の立派な碑  三河湾、豊橋平野が霞んで見えます


宮路山からの展望を堪能した後は、五井山に向かいます。軽いアップダウンが続きます
濃くなり始めた緑の下、涼しい風も吹いてきて気持ち良く歩けます







五井山山頂。女性陣は木陰で、男性陣は正面の眺望をおかずに昼食








五井山からの下りは、急坂の連続で気が許せません。  30分かけて、国坂峠に下りてきました。







急坂を下りてきたので、国坂峠からの登りは、結構、堪えました。本日、3番目のピーク御堂山に到着







御堂山からの下りは、階段と急なコンクリ道。砥神山西峰を周り、役の行者を祭る東峰。海がぐっと近づきます








三谷の町に下りてきました
三河三谷駅で解散。この後は各自、豊橋でお稲荷さんを買ったり、ビールを飲んだり・・・







本山行の下見は、2月。今日とは逆に、寒かった・・・ その時の様子は、こちら

投稿【SHC広報】
  


2018年04月24日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)定例山行

2018登山教室『山登り最初の一歩』 申し込み締め切り間近

2018登山教室『山登り最初の一歩』 申し込み締め切りが5月7日に迫っていますので
再度、投稿しました

2018登山教室『山登り最初の一歩』
実施要綱

1.目的
 山の楽しさが注目されています。山登りは、自らの足で歩くことで、自然の素晴しさに触れ、心の癒しや爽快な達成感を得ることができます。反面、安易な認識や行動は、思わぬ事故や遭難に繋がりかねません。無雪期の低山ハイキングから一般縦走登山を計画し、安全に実行するための、基礎知識と技術を学びます。

2.主催:島田ハイキングクラブ
3.期日:平成30年5月12日(土)~6月9日(土)※毎週土曜日
    全5回 13:30~16:30
4.会場:島田市福祉館「あけぼの」(島田市松葉町9642-2)
    *会場変更の場合有り
5.募集人員:20名
6.受講料:2500円(テキスト、資料代、会場費ほか)
7.対象者:島田市および周辺在住の登山・ハイキング愛好者(初心者可)
8.申込み:申込書に必要事項を記入の上、下記へ申し込みください。
     (問合せ先)〒427-0041 島田市中河町
           田中工房内 島田ハイキングクラブ
           TEL:0547-36-0037(田中)
           FAX:0547-37-1516
           E-mail : t_koobo@yahoo.co.jp
  ※受講料は、初回時(5月12日)持参ください。
9.申込締切:平成30年5月7日(月)(但し定員になり次第締切ります)
当クラブは、昨年、創立20周年を迎えました
10.日程とカリキュラム
 第1回(5月12日(土)13:30~16:30)
  ①登山・ハイキングの楽しさと厳しさ
  ②登山・ハイキングの計画の立て方
 第2回(5月19日(土)13:30~16:30)
  ①登山・ハイキングに必要な用具と服装
  ②登山・ハイキングでの行動(歩き方)の基本
 第3回(5月26日(土)13:30~16:30)
  ①地図とコンパスの知識と利用法
 第4回(6月2日(土)13:30~16:30)
  ①登山・ハイキングに役立つ気象知識
  ②登山・ハイキングに必要な体力作りと食糧
 第5回(6月9日(土)13:30~16:30))
  ①登山・ハイキングでの危険予防とトラブル対処法
  ②まとめ 質疑・応答
11.その他:座学で学んだ事柄を実地で確認するための講習山行を別途企画します。

投稿【SHC広報】
  


2018年04月20日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)お知らせ

大尾山

大尾山
ひらめ山行
2018年4月12日

参加者:9名
ばらの丘(8:30)=ならここの湯(9:10)=黒俣登山口(9:30-9:45)
…531.6m三角点(11:10)…林道(11:35)…大尾山奥の院(12:05)
…顕光寺(12:10-12:45)…居尻登山口(13:25)…平川神社…
イスノキ見学…ならここの湯(13:55-15:00)=道の駅掛川=
ばらの丘(15:50)

ならここの湯に車を停めて、泉バス停のある黒俣登山口から山行開始
石塔のある場所から地形図の破線をはずれ(下GPS図参照)、杉林の中を登ります







ちょっとした急坂を登りきると、531.6mの三角点です







三角点を過ぎ、地形図の破線に戻り、一旦、林道に出ます(大曲り)
林道をしばらく行き、奥の院への登山道に入ります







奥の院です。5分足らずで、顕光寺に到着
境内では、カイドウ(海棠)やギョイコウ(御衣黄)などの花が満開(GPS図にも)







縁側をお借りして、昼食です








顕光寺から居尻登山口に降りてきました。平川神社をすぎ、イスノキ(左下)を見学して、ならここの湯へ










   GPS:Mさん 写真:Mさん・Sさん
   コースタイム:Oさん
投稿【SHC広報】




  


2018年04月15日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)グループ山行報告

おはようハイキング『千葉山』

第90回おはようハイキング
どうだん原から千葉山・十本杉
2018年4月7日
担当 市内西・金谷

2018年度、最初の『おはようハイキング』は、ホームグラウンド『千葉山』
昨日の激しい雨があがり、風は強いものの、ハイキング日和

参加者:12名
島田バラの丘駐車場(7:00)=伊太和里の湯駐車場(7:25)…どうだん原(8:00)…ペンションどうだん(8:25)…西側コース…十本杉・奥ノ院(9:00)…智満寺(9:15-30)…ペンションどうだん(9:50)…どうだん原…伊太和里の湯駐車場(10:30)=島田バラの丘駐車場(10:40)

伊太和里の湯の駐車場に停めさせていただき、ハイキング開始。整備された道を登ると登山道に入ります







30分ほど歩けば、どうだん原。どうだんつつじは、満開。登山道の周囲は、真っ白です
どうだんの向こうに粟ヶ岳の『茶』の文字が霞んでいます







どうだんつつじと粟ヶ岳を背景に記念撮影

スカイペンションどうだんの広場から、しばし、島田方面を展望

智満寺奥の院に向かいます。智満寺の十本杉は、いつ見ても立派。杉の霊気にふれた後、智満寺に下ります







日吉神社を経て智満寺に下りてきました。地元の人により、よく掃除され、清浄な雰囲気が漂います







丁仏参道を戻ります。再び、どうだん原の素晴らしい景色を堪能しつつ、伊太和里の湯に下りました








どうだん原は、春の花の時期もよいですが、秋の紅葉も素晴らしい。昨年の秋の様子は、こちら
次回『おはようハイキング』は、5月13日(日)の予定です
詳細決まりましたら、当ブログにアップしますので奮ってご参加ください
        GPSログ カシミール3D 地理院地図
<付録>
ドウダンツツジの漢字表記は、『灯台躑躅』または『満天星躑躅』 引用元は、こちら
ドウダンは、灯台を語源とする説が有力だそうですが、ここで言う灯台は、昔の燭台(右図)のこと。音も形も今一つピンとこない。満天星の記載は、満天の星のようだということで、素敵な命名。まさしく、今日のどうだん原そのもの。ですが、どうしてもドウダンとは読めないのは、投稿者だけでしょうか?
投稿【SHC広報】
  


2018年04月09日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)おはようハイキング

第22回(2018年度)定時総会

第22回(2018年度)定時総会
2018年4月3日
島田市六合公民館(ロクティー)

島田ハイキングクラブ(SHC)最大の行事、定時総会が開かれました。
本定時総会で17年度の活動と会計収支、18年度の活動計画と予算を審議し、承認されました。

総会表紙

クラブとして公式の山行は、月ごとの『定例山行』、『おはようハイキング』があります。
当ブログでは、一般に公開されている『おはようハイキング』のお知らせを都度、投稿しています。
18年度の開催予定日は、以下ですので、奮ってご参加ください。  
    4月7日(土) 5月13日(日) 6月3日(日) 7月8日(日) 8月12日(日)
    9月9日(日) 10月27日(土) 11月18日(日) 12月9日(日) 
    1月12日(土) 2月9日(土) 3月10日(日)
クラブ概要について、詳しくは、こちらからご覧ください
投稿【SHC広報】
  


2018年04月07日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)各種行事

大札山肩~山犬段~沢口山~寸又峡

大札山肩~山犬段~沢口山~寸又峡
下見山行
2018年4月1日

5月定例山行の下見の様子が送られてきました。この結果を基に、計画を策定します

参加者:3名
コースタイム:島田(5:00)=大札山肩(6:40)…山犬段(8:00)…八丁段展望台(9:00)…八丁段…広河原峠(9:45)…板取山(10:10)…天水(11:00~11:45)…ウツナシ峠…横沢の頭のコル…沢口山(13:00~13:40)…大ミズナラ・ヌタ場…富士見平…木馬の段…寸又峡温泉・かじか沢登山口(15:35)…寸又峡温泉(16:00)=島田(18:00)


写真・コースタイム:Tさん 投稿【SHC広報】
  


2018年04月05日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 05:00Comments(0)グループ山行報告

おはようハイキング『だいらぼう』

だいらぼう
おはようハイキング 報告
2018年3月31日

参加者:20名
道の駅『玉露の里』(7:10)=西又峠付近に駐車(7:30)…西又集落入口…林道終点(7:50)…弓折峠(8:15)…だいらぼう山頂(8:45-9:20)…西又峠コース入口…西又峠(10:10)=道の駅(10:30)
距離:約5km 累積標高差:±395m 歩行時間:約2時間5分

道の駅『玉露の里』に集合し、乗り合わせて、西又峠へ  峠付近の空きスペースに駐車させてもらいます
西又の集落は桜や桃の花が満開 花を楽しみながら林道を登ります







林道を登りつめ、いよいよ登山道に入ります。入り口が判りにくいうえに、始めは道が荒れています
とはいえ、下見の時は、竹が多く倒れていましたが、かなり片付いていました。どなたか?感謝!







朽ちた橋を慎重に渡り、つづら折りの急坂を登りきると、弓折峠







弓折峠で休憩中
後は、ゆっくり登れば、30分ほどで山頂に到着です。色々な桜が植樹され、そのうち桜の名所になる?







山頂・北側 春霞で富士山、南アは、見えませんが・・・・・・ショウジョウバカマが咲いていました

藁科川 静岡方面のパノラマ 霞んでいます


桜や霞んだ展望を楽しみ、下山にかかります。  よく整備された登山道を快適に下ります







竹林はイノシシに荒らされ、地面は、ボコボコ。下山途中、タケノコ堀の人に出会いましたが、収穫は・・・
西又峠に降りました。春の朝、気持ちの良いハイキングでした







SHC本年度、最後の公式行事となる『おはようハイキング』 うららかな春、無事終わることができました
4月3日には、第22回定時総会が開催され、今年度の山行計画等を確認します



















おまけ 玉露の里から朝比奈川の河原に下りました。土手のソメイヨシノもよいですが、山桜もよいです







次回、おはようハイキングは、4月7日 千葉山の予定です。奮ってご参加ください。

投稿【SHC広報】
  


2018年04月01日 Posted by 島田ハイキングⅡ at 20:00Comments(0)おはようハイキング